Staff Blog

トレイルランと登山の違いとは?トレイルランニングに挑戦しよう!

What is the difference between trail running an...

Trail running is a sport that has been gaining attention in recent years, but the number of participants is still small, estimated at around 200,000. (3.09 million people play soccer,...

What is the difference between trail running an...

Trail running is a sport that has been gaining attention in recent years, but the number of part...

裸足感覚?5本指ソックスでランニングをするメリット

裸足感覚?5本指ソックスでランニングをするメリット

こんにちは、90年以上靴下を研究し続けているOLENOです。 いきなりですが、ランニングを楽しむ皆さん、足元のギアにはこだわっていますか?シューズ選びには気を使う方が多いですが、実は靴下も走りのパフォーマンスに大きな影響を与えます。特に近年、ランニング界で注目を集めているのが 5本指ソックス。ロードランニングでもトレイルランニングでもそのメリットは計り知れないと我々は考えています。 我々は靴下を開発する人でもあり、なおかつ走る人でもあります。(トレイルランニングが中心ですが)いちユーザーとして、5本指ソックスの特長やなぜランニングにメリットがあるのか、そしてOLENOが開発した 高耐久・高グリップ・高吸水速乾 の5本指ランニングソックスの魅力について詳しくご紹介させていただきます。 【目次】 5本指ソックスのメリットって? .+αのメリットがある場合も 逆にデメリットはあるの?? こんなランナーにおすすめ 当社の5本指ランニングソックスを試してみませんか? まとめ   1.5本指ソックスのメリットって? まず始めに五本指ソックスのメリットについてみていきます。 ①指が自由に動くことで安定感が向上 一般的なランニングソックスでは丸指で足を覆う設計のため足の指が圧迫されがちですが、5本指ソックスはそれぞれの指が独立して動くため、地面をつかむ感覚がより自然になります。特に トレイルランニング では不整地を走るため、足の指が独立していたほうが凸と凹の細かい変化を足指が反応して捉えてくれ、足元の安定感に直結します。 また、ロードランニングにおいても、蹴り出しの際に力が分散せずに伝わりやすくなるためスムーズな推進力を生み出しやすくなります。(運動会のかけっこで裸足で走る子供が多いのと同じ原理) ②靴の中でのグリップ力向上 ランニング中に足が靴の中で滑ると無駄な力を使ってしまい、疲労の原因になります。特に、雨の日や長時間のランニングではこの影響が顕著です。 ※豆知識:なぜ雨の日はグリップ力が弱まるのか 雨で靴が濡れると、ソックスの表面が水分を吸収しやすくなります。これにより摩擦が減少し、足が靴の中で滑りやすくなります。 湿度が高い環境では、靴の内部の蒸発が遅くなり、汗や水分がこもりやすくなります。これにより皮膚がふやけ、グリップ力が低下します。 雨の日のランニングでは、路面が滑りやすくなるため、より足元の安定感が求められます。靴の中で足が滑ると、余計な力を使ってバランスを取らなければならず、結果として疲労が蓄積しやすくなります。 例えば、当社OLENOの5本指ランニングソックスには ナノフロント繊維 を部分的に採用し、靴の中でのグリップ力を最大限高める設計を採用しています。このナノフロントは乾いた環境化でも高いグリップ力を発揮するのですが、特に真価を発揮するのが水分を含んだ時。その結果、シューズとのフィット感が向上し雨の日でも無駄な動きを抑えながら安定したランニングフォームをキープできます。...

裸足感覚?5本指ソックスでランニングをするメリット

こんにちは、90年以上靴下を研究し続けているOLENOです。 いきなりですが、ランニングを楽しむ皆さん、足元のギアにはこだわっていますか?シューズ選びには気を使う方が多いですが、実は靴下も走りの...

【破れにくい靴下とは?】ランニングで靴下がすぐ破れる?原因と対策を靴下工場が解説

【破れにくい靴下とは?】ランニングで靴下がすぐ破れる?原因と対策を靴下工場が解説

こんにちは。アウトドア・スポーツソックスブランドのOLENOです。 ランニングやトレイルランニングを楽しむ方の中には、「お気に入りの靴下がすぐ破れてしまう」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?実は、靴下が破れるのにはいくつかの原因があり、それを理解し対策することで、より長く快適に履き続けることができます。 今回は、ランニング時に靴下が破れる原因とその対策、そして耐久性の高い靴下の選び方について詳しく解説します。最後に、当社が開発した耐久性に優れたランニング用靴下もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。   【目次】 1、ランニングソックスの一般的な寿命 2、靴下が破れる主な原因 3、耐久性の高い靴下の選び方 4、OLENOが開発した「耐久性の高いランニングソックス」 5、まとめ   1.ランニングソックスの一般的な寿命 ランニングソックスの寿命は、使用頻度、走行距離、素材、メンテナンス方法によって全く異なりますが、一般的な目安としては以下のように言われています。 ・週1〜2回の使用(約30〜50km/月)→ 約6ヶ月〜1年 ・週3〜4回の使用(約80〜150km/月)→ 約3〜6ヶ月 ・フルマラソンやトレイルランニングなど過酷な使用→ 約2〜4ヶ月 なので、上記日数より早めに破れる方は、何かしらの原因があるはずです。 2.靴下が破れる主な原因 ランニングやトレイルランニングでは、日常生活以上に足が激しく動くため、靴下に大きな負担がかかります。特に以下のような原因で靴下が破れやすくなります。特にかかとやつま先は走行時に地面と接する頻度が高いため、負担がかかりやすい前提があります。 ①摩擦による劣化(つま先・かかと) ランニングでは、足がシューズの中で微妙に前後・左右に動くため、靴下の生地とシューズの内側が擦れます。特に長距離を走ると、この摩擦が蓄積し、つま先やかかと部分が破れやすくなります。 【対策】 ・耐摩耗性の高い靴下を選ぶ(ナイロン混紡や補強加工が施されたもの)・ランニングシューズのフィット感を見直す(大きすぎると靴の中で足が動きやすくなる)・シューズ内の異物(砂や小石)をしっかり取り除く   ②靴との相性が悪い(つま先・かかと) 靴のサイズが合っていないままランニングを繰り返すと、かかと部分が動いて摩擦が増し、早く擦り切れてしまいます。また、ランニングシューズの内側に硬い縫い目や突起があると、摩擦が集中し、穴が開きやすくなります。 【対策】...

【破れにくい靴下とは?】ランニングで靴下がすぐ破れる?原因と対策を靴下工場が解説

こんにちは。アウトドア・スポーツソックスブランドのOLENOです。 ランニングやトレイルランニングを楽しむ方の中には、「お気に入りの靴下がすぐ破れてしまう」と悩んでいる方も多いのではないでしょ...

Hybrid Merino T  着用レビュー

Hybrid Merino T 着用レビュー

ブログ記事を書く書く詐欺(笑)の、開発担当 のーまるです   現在販売中の、Hybrid Merino T RUNの時に着用したらどんな感じなの?と思われている方も多いのではないでしょうか。気温の低い時期のトレイルランニングとロードランニングで着用した際のレビューを書いてみようかと。   昨年末に出場した、伊豆トレイルジャーニー AA28KでHybrid Merino T(以下、メリT)を着用。   当日は天気は良かったものの強風の為、稜線での体感温度はマイナス予想だったので、ベースにメリT(ベースレイヤーも兼用)、その上に保温性と通気性を兼ね備えたジャケットを羽織りスタート。   走り始めると体温が上がって汗ばんでくるが、稜線に出ると予報通り風が強く、ウインドシェルに比べると通気性の良いジャケットを着用していたので、動き続けないと体の芯まで冷やすことになるのですが、ベースに熱伝導率の低いメリTを着用していたので冷えによるパフォーマンス低下は感じず     風は強いが景色は最高!  稜線パートが終わったタイミングでジャケットを脱ぎ、メリTとアームスリーブのスタイルで進んでいく。   日陰では少しヒンヤリするものの汗による冷えも感じず快適。元々、汗かきタイプではないのと風が吹いていたおかげで、ザックを背負っていても背中部分の、汗による不快感も感じることなく走り切ることができた。 レースだと、それなりにスピードを上げる場面が出てくるので、熱のこもらないレイヤリングがおすすめです!       2月中旬に、お世話になっているチームの琵琶湖岸を走る練習会に参加。晴れ予報だったはずが、滋賀県に入ると雪が降ってるし…集合場所に近ずくにつれ周りが白くなってる スタート地点の風景   フル、30Km、ハーフと自分の好きな距離を選択可能。迷う事なくハーフを選択! スタート前は、雪こそ止んだが風は冷たく時折強風も…ベースにメリT(ベースレイヤーも兼用)+寒さ対策でウインドシェルを羽織って走ることも考えたが、熱がこもりそうだったので今回も保温性と通気性を兼ね備えたロンTを羽織りスタート...

Hybrid Merino T 着用レビュー

ブログ記事を書く書く詐欺(笑)の、開発担当 のーまるです   現在販売中の、Hybrid Merino T RUNの時に着用したらどんな感じなの?と思われている方も多いのではないでしょうか。気温...

【ランニングの悩み】爪が黒くなるのを防ぐための簡単な努力

【ランニングの悩み】爪が黒くなるのを防ぐための簡単な努力

こんにちは。OLENOスタッフの裕貴(ひろき)です。 つい先日、約23キロのトレイルランニングレースに出た際のお話なんですが、レース後、温泉に行くと爪先が真っ黒になっているのに気がつきました。レースから約1か月ほどたった現在もいまだ爪先が黒くなっているため、どうしたものかと頭を悩ませていました。 とにかく夏までに治ることを祈りつつ、二度と黒爪にならないようにするために原因と対策について徹底的に調べ上げましたので、マラソンをされるランナーの方で同じトラブルで悩まれている方はぜひ参考にしてみてください。   爪への衝撃が黒爪(ランナーズトゥ)の原因 黒爪のことを正式には爪下血腫(そうかけっしゅ)と言うようですが、原因は自分が想像していた通り、爪への繰り返しの圧力や摩擦による内出血とのこと。10キロぐらいのランニングでは黒爪にはならなかったので、長距離を走る場合に多くみられるそうです。(フルマラソンレベルだと爪が黒くなる方が多いとのこと) 原因についてさらに詳しく掘り下げてみると、 4つの大きな原因があるので、それぞれ対策と合わせて詳しくみていきます。 ①シューズのサイズ・フィット感のミスマッチ ②走り方・フォームの影響 ③爪の状態とケアの不足 ④靴下の影響   ①シューズのサイズ・フィット感のミスマッチ ・ランニングシューズのサイズやフィット感の問題 仮にサイズの小さいシューズを履いている場合、つま先が圧迫され爪が常にシューズに当たる状態になってしまいます。逆に、大きいサイズのシューズの場合、足が靴の中で前滑りし、走るたびにつま先が靴先にぶつかってしまいます。 ・靴紐の締め方が緩い これは分かりやすい原因ですね。足が靴の中で前に滑りやすくなり、つま先がシューズの先端にぶつかってしまいます。   →「ヒールロック」や「ランナー向けの靴紐の結び方」を活用し、シューズ内での前後の動きを減らすのがベストです。   ②走り方・フォームの影響 ・つま先着地の走り方 フォアフット走法(つま先着地)のランナーは、親指の付け根に体重がかかりやすいそうです。特にスピードを出すとつま先部分が圧迫され、爪が内出血しやすくなります。(確かに、僕の陸上時代400mの競技をしていたのですが、レース後など爪が黒くなることがよくありました。)   →下り坂ではピッチを細かくし、できるだけ足を地面に水平に近い形で接地してみてください。   ③爪の状態とケアの不足 ・爪が長すぎる 爪が長いと、ランニング中に爪がシューズの内側に当たりやすくなり、靴に当たるたびに、爪床(爪の下の皮膚)が圧迫され、内出血が発生してしまいます。以外なことに、厚手の靴下を履いていると、爪が余計に圧迫されやすいそうです、...

【ランニングの悩み】爪が黒くなるのを防ぐための簡単な努力

こんにちは。OLENOスタッフの裕貴(ひろき)です。 つい先日、約23キロのトレイルランニングレースに出た際のお話なんですが、レース後、温泉に行くと爪先が真っ黒になっているのに気がつきました。レ...

【始めてのトレイルラン】トレラン歴5年の上司に勝つ新入社員の奮闘日記②

[First Trail Run] A new employee's struggle dia...

[Summary of the previous episode] The proud new employee, who thinks he's no good at work, decides to beat his boss up during a trail run. While the boss has...

[First Trail Run] A new employee's struggle dia...

[Summary of the previous episode] The proud new employee, who thinks he's no good at work, dec...

【始めてのトレイルラン】トレラン歴5年の上司に勝つ新入社員の奮闘日記①

[First Trail Run] A new employee's struggle dia...

Hello. I'm Hiroki, a new staff member at OLENO. The "Gekokujo Project" was a self-indulgent project that received a lot of attention as a short video on Instagram. Since I...

[First Trail Run] A new employee's struggle dia...

Hello. I'm Hiroki, a new staff member at OLENO. The "Gekokujo Project" was a self-indulgent pr...

【ランキング】OLENOアームスリーブの人気カラーを暴露

[Ranking] Revealing the most popular colors of ...

We may say so ourselves, but the UL Arm Sleeve Series is one of OLENO's most popular products. It blocks UV rays! No tightness so it's comfortable! In addition to...

[Ranking] Revealing the most popular colors of ...

We may say so ourselves, but the UL Arm Sleeve Series is one of OLENO's most popular products. ...

【ランニング】プロのアスリートも認める!靴下でパフォーマンスが変わる理由

[Running] Even professional athletes agree! Why...

Hello. We are OLENO, a company that develops sports socks for athletes. The world of sports is a harsh one where even the smallest factors can have a huge impact...

[Running] Even professional athletes agree! Why...

Hello. We are OLENO, a company that develops sports socks for athletes. The world of sports is...

【トレラン初心者必見】初めてのトレランで「さすがに」買うべき装備

[30-something with no savings] What equipment t...

My name is Hiroki and I am a new staff member at OLENO. Last time, in my blog about my first trail run, I only briefly mentioned equipment. There are...

[30-something with no savings] What equipment t...

My name is Hiroki and I am a new staff member at OLENO. Last time, in my blog about my first t...

【失敗談】初めてのトレランで気をつけないといけないこと

[Failure Story] Things to be careful of on your...

Hello. I'm Hiroki, a new employee at OLENO. It's been about three months since I joined OLENO. OLENO, which is a hot topic on the streets, makes high-performance socks for...

[Failure Story] Things to be careful of on your...

Hello. I'm Hiroki, a new employee at OLENO. It's been about three months since I joined OLENO....

【2025年版】初心者も参加しやすい三重県・和歌山県のトレイルレース4選

[2025 Edition] 4 trail races in Mie and Wakayam...

Hello, this is Hiroki from OLENO. We have introduced trail running races in each prefecture of the Kansai region, but now there are only two left (Wakayama and Mie prefectures)....

[2025 Edition] 4 trail races in Mie and Wakayam...

Hello, this is Hiroki from OLENO. We have introduced trail running races in each prefecture of...

【2025年版】初心者も参加しやすい奈良県のトレイルレース4選

[2025 Edition] 4 trail races in Nara Prefecture...

Hello, this is Hiroki from OLENO. We have introduced trail races held in the Kansai region so far, but this time we will introduce trail races held in the naturally...

[2025 Edition] 4 trail races in Nara Prefecture...

Hello, this is Hiroki from OLENO. We have introduced trail races held in the Kansai region so far...

「ふわふわを長持ち!」メリノウール靴下の毛玉を簡単にケアする方法

"Keep them fluffy for longer!" A simple way to ...

My name is Hiroki and I continue to study wool. As I've written many blogs about wool and merino wool, I've suddenly realized that I've only written about good things......

"Keep them fluffy for longer!" A simple way to ...

My name is Hiroki and I continue to study wool. As I've written many blogs about wool and meri...

【2025年版】初心者も参加しやすい大阪府のトレイルレース5選

[2025 Edition] 5 trail races in Osaka Prefectur...

Hello, this is Hiroki from OLENO. We have introduced trail races held in the Kansai region, but this time we will introduce trail races held in the big city of...

[2025 Edition] 5 trail races in Osaka Prefectur...

Hello, this is Hiroki from OLENO. We have introduced trail races held in the Kansai region, bu...

【2025年版】初心者も参加しやすい兵庫県のトレイルレース5選

[2025 Edition] 5 trail races in Hyogo Prefectur...

Hello. I'm Hiroki from OLENO. This is the third time we are introducing trail running races in the Kansai region. This time, we will introduce five trail races (2025 edition)...

[2025 Edition] 5 trail races in Hyogo Prefectur...

Hello. I'm Hiroki from OLENO. This is the third time we are introducing trail running races in...

【2025年版】初心者も参加しやすい京都のトレイルレース5選

[2025 Edition] 5 trail races in Kyoto that are ...

Nice to meet you, my name is Hiroki, a new staff member at OLENO. Previously, we introduced beginner-friendly trail races in the Kansai region, but we received requests for information...

[2025 Edition] 5 trail races in Kyoto that are ...

Nice to meet you, my name is Hiroki, a new staff member at OLENO. Previously, we introduced be...

【シーンで使い分けるべし】ラムウールとメリノウールの違い

[Use them according to the situation] The diffe...

Hello, I'm Hiroki, a new employee at OLENO. I have studied wool several times in the past, but this time I would like to summarize lamb's wool, which is said...

[Use them according to the situation] The diffe...

Hello, I'm Hiroki, a new employee at OLENO. I have studied wool several times in the past, but...

ウールの虫食い対策と「喰われた後の対応」

How to prevent wool from being eaten by moths a...

Hello. I'm Hiroki, a new staff member at OLENO. I've been studying wool for two months now, and I've gotten quite knowledgeable about it, and I've started to pay more...

How to prevent wool from being eaten by moths a...

Hello. I'm Hiroki, a new staff member at OLENO. I've been studying wool for two months now, an...

メリノウールの中にも存在する格差

Disparities in Merino Wool

Hello. I'm Hiroki, a new staff member at OLENO. In order to become a wool master, I have studied the quality and bad qualities of wool and the existence of...

Disparities in Merino Wool

Hello. I'm Hiroki, a new staff member at OLENO. In order to become a wool master, I have studi...