Staff Blog

カーフプロテクション 開発秘話

カーフプロテクション 開発秘話

日中の気温も下がってきて、走りやすい時期になってきましたね!開発担当 のーまるです   多くの着用テストを繰り返し作りこんできてた、カーフプロテクション。 開発のきっかけは3年半前まで、さかのぼります。   その日、一緒に走っていた方との何気ない会話の中で 「市販されているカーフサポータを着けると締め付けで足が痛くなるから、寒い時はゆるゆるのレッグウォーマを履くんやけどズレてくるの…OLENOさん何か良い商品ないの?」 と相談を受けたのがはじまり。  アームスリーブULの最終サンプルを持って参加させてもらった練習会ほとんどの方が初めまして、だったけど今は色々な事を相談できる良い仲間3年半前やけどみんな若いw   当時、僕のイメージではカーフサポータはサポート力が強くて当たり前で、緩いアイテムの必要性を感じず開発に取り掛かる事なく月日が過ぎていくのですが、色々なイベントに行くと多数派の意見ではないが確かに同じような要望があり(特に女性の方からの要望が多く)   締め付けないけど、フィットする。締め付けないけど、ずり落ちてこない。 相反する、わがままな(笑)要望を満たす開発がスタート。   当初は、すぐに出来ると思っていたのですが開発は難航…   1STサンプルは、同じコンセプトで実績のあるアームスリーブと同仕様で作成するも、生地が薄すく男性が着用するとスネ毛が透けるので見た目が悪い…編目を細かくして透け感を改良するも見た目が悪く、この仕様は没この仕様は性能うんぬんよりも見た目が悪すぎました…(涙)    アームスリーブUL WOOLを着用した時の画像アームスリーブULよりも生地厚だが、透け感が気になる…同じ編機では生地の密度が荒いのと、ストレッチ性が足りず編機の選定からやり直し…       何度も試作を繰り返し、着用テストに回せるスペックまで持ってくるも ある日のフィールドテスト右と左でストレッチ性の違う素材を使ってのテストラン右のほうが、ストレッチ性が弱い分、生地も少し薄めに仕上がるが、履き比べると若干ずり落ちてくるので没右が薄いのわかります??     ベース部分に使用する耐久性と快適性を両立させる素材が無く頭打ちになっていた時 「無いなら作ったらええやん!」...

カーフプロテクション 開発秘話

日中の気温も下がってきて、走りやすい時期になってきましたね!開発担当 のーまるです   多くの着用テストを繰り返し作りこんできてた、カーフプロテクション。 開発のきっかけは3年半前まで、さかのぼ...

【違いはこれ】アームスリーブ?アームサポート?アームカバー?それぞれの違いは?

【違いはこれ】アームスリーブ?アームサポート?アームカバー?それぞれの違いは?

日焼けや防寒の対策から、腕の疲れ軽減など色々なメリットがあるアームスリーブですが、実は色々な呼ばれ方をしております。アームスリーブ、アームサポーター、アームカバー、それぞれの違いや使われ方について、詳しく解説しております。

【違いはこれ】アームスリーブ?アームサポート?アームカバー?それぞれの違いは?

日焼けや防寒の対策から、腕の疲れ軽減など色々なメリットがあるアームスリーブですが、実は色々な呼ばれ方をしております。アームスリーブ、アームサポーター、アームカバー、それぞれの違いや使われ方につい...

将来の健康に備えるのが「アーチサポート機能」付き靴下の役割

将来の健康に備えるのが「アーチサポート機能」付き靴下の役割

こんにちは。OLENO新入社員の裕貴(ひろき)です。本日は人間の足の裏について、語っていこうと思います。 というのも、OLENOのトラランやトレッキング、ランニング靴下にはアーチサポート機能と呼ばれる、30年間ほど生きてきて初めて聞いた機能が付いていることを知りました。 これからイベントなどでOLENO魅力を伝える身としては、まずは性能を知って試してみるしかありません。なので、まずは性能の部分について調べたことを書いていこうと思います。   3つのアーチをサポートする機能 そもそも足の裏のアーチとは何なのかを話していきますと、体自体を支えている大切な場所であり、横アーチ、内側縦アーチ、外側縦アーチという3つで構成されています。 それぞれのアーチには、体重の分散、着地・衝撃の吸収、前へ進む推進力の補助という役割があります。また体を安定させるためにも非常に重要で、内側縦アーチは前後のバランス、外側縦アーチは体のねじり、横アーチは左右のバランスを保つ役割を果たしています。 カメラが装着した三脚を思い浮かべるとイメージしやすいのですが、どれか1本脚が折れてしまうとたちまち、倒れてしまいます。それと同じで、3つのアーチのどれか1つが崩れてしまうとバランスを崩してしまうとのことです。   アーチが崩れると具体的にどうなる? ①足の痛みや疲労感 アーチが崩れると、足のクッション機能が低下し、歩行時の衝撃が直接足底に伝伝わりやすくなるとのこと。これにより、足の疲労感や痛みが生じやすくなってしまうそうです。 ②身体全体のバランス崩れ アーチが崩れると、身体全体のバランスが崩れ、足首や膝、腰にかかる負担が増加し、関節や筋肉に影響を及ぼします。これにより、膝痛や腰痛などの二次的な問題が引き起こされることがあるそうです。 ③足の変形や歩行の問題 アーチの崩れは足の変形(偏平足や外反母趾など)を引き起こす可能性があるそうで、歩行の際に重心が安定しなくなり、正しい歩き方ができなくなることがあるそうです。これにより、歩行時の姿勢が悪化し、さらなる負担が足にかかります。 アーチが崩れることで、外に出ることが億劫になりそうですね。というか最悪の場合歩けなくなりそう、、、と感じました。   アーチサポートは靴下の役割?インソールの役割? 恐らくアーチをサポートすると聞いて、真っ先に頭に浮かぶのはインソールではないでしょうか? ただ、実際に「アーチサポート インソール」と調べてみるとネガティブな意見が多く検索されていました。 色々調べてみると、インソールでのアーチサポートの評判が良くない理由を書いている方がいらっしゃいました(参考:https://mirai-iryou.com/itami/flatinsole/) 以下要約 足裏のアーチ構造は上からの圧力には非常に強いが、下からの圧力は弱い。なので、インソールで下から土踏まずを支えてしまうと、足が痛くなったり逆に足の機能を低下させることに繋がるとのことです。 なので、極力フラットなものがアーチサポートとしては良いらしいですが、一番良いのはテーピングを巻くことだそうです。しかし毎回巻いていると大変なので、テーピング効果を持った靴下とかが多く使われたりします。   テーピング効果付き靴下 アーチサポート機能付き靴下とは、テーピングの効果が付与された靴下のことです。疲れてきたり、歳を取ったりするとアーチを支える筋力が低下して、土踏まずがまさかの地面につくようになってしまいます。そうするとアーチどころではありません。 そこを無理やりテーピングのように引き上げて、筋肉を落ちないようにするのがアーチサポート機能付き靴下の役割ということです。...

将来の健康に備えるのが「アーチサポート機能」付き靴下の役割

こんにちは。OLENO新入社員の裕貴(ひろき)です。本日は人間の足の裏について、語っていこうと思います。 というのも、OLENOのトラランやトレッキング、ランニング靴下にはアーチサポート機能と呼...

【トレラン、マラソン初心者は必読】足の蒸れ、靴擦れなどは「靴下」で防止可能。

【トレラン、マラソン初心者は必読】足の蒸れ、靴擦れなどは「靴下」で防止可能。

トレイルランやマラソン、ロードランニングをされている方なら、誰もが一度は悩む、 足の蒸れによる皮めくれ 靴擦れによる皮めくれ これは実際に、数々のTOPランナーも悩んでいることで、靴のせいなのか?走り方のせいなのか?と色々試しては、改善されずで苦しんでいる方が多い印象です。 もちろん、とてもベストな靴に出会い、とてもベストな走り方ができれば、改善される部分もあると思いますが、そもそも靴や走り方ではどうしようもできない部分もあるのではないでしょうか? それは「足」と「靴」の間にある靴下に起因する部分で、靴下を変えないといつまでも改善されないや手っ取り早く改善されることも全然ございます。 そこで、今回は足の蒸れや靴擦れを防ぐのに必要な靴下の機能についてご説明させていただきます。   【足の蒸れ】 靴下の吸水性の悪さが多くの原因 足が蒸れてしまう原因は、シンプルで足裏やつま先など、足全体から出る汗が、靴下に吸収されないまま残ってしまい、湿度が異常に上がってしまっているから。靴下の性能を図る一つの基準で吸水性というのがあり、吸水性が低い靴下は、上記のような状態になってしまいます。 実は、吸水性は靴下に使われている素材に左右され、ウールやシルクなどの素材は吸水性が高いのですが、ポリエステルだと吸水性は低くなってしまいます。 そして、トレイルランやマラソン、ロードマラソンといったいわゆるアクティブなスポーツシーンで使われる靴下は、ポリエステルが多いです。 といのも、ポリエステルは摩擦などに非常に強い繊維で、激しい動きにも耐えることができ、さらに速乾性と言われる「乾きやすさ」も高い素材になります。洗濯の回数が増えるスポーツ靴下にとってはこの上ない素材にはなるのですが、 先述した通り、吸水性は低いため、足が蒸れやすいといったデメリットも持っています。 そのため、足の蒸れに悩んでいる方は、吸水性が高い素材を多く使っている靴下を選ぶのがいいです。(コットン、シルク、リネンなど)ただ、耐久性が落ちたりする可能性も高いので、注意が必要です。 売り込みとかではないのですが、当社OLENOでは、吸水性が高い特殊なポリエステルを使用したトレラン、マラソン用ソックスを紹介しておりますので気になる方はぜひ見てみてください。 吸水・速乾性を徹底的に追求した「アルティメット SHR」   通気性の悪さも原因 吸水性だけではなく、通気性が悪いことも足が蒸れてしまうことに繋がってしまいます。通気性は靴下の編み方が荒ければ荒いほど確保することができ、逆に厚地靴下のようにがっつり編み込むと、通気性は悪くなってしまいます。 すごく荒く作った靴下といえば、メッシュ構造になっている靴下です。見るからに通気性がいいですが、その分引っ掛かりが増えて、破れてしまったり痛んでしまう機会も増えてしまいます。 靴下を長く使われたい方は、ほどよく荒く、ほどよく引っ掛かりにくいそんな靴下を探してみてはいかかでしょうか?(肉眼ではわからないので、靴下売り場の担当者とかに聞いてみるのがいいです)   【靴擦れ】 靴擦れの原因の多くは、足と靴の摩擦 実は靴下の蒸れが、靴擦れの原因にもなります。本来、靴下は足と靴の摩擦を軽減する役割も担っていますが、靴下蒸れることにより、摩擦を軽減させる機能が落ちてしまい、靴擦れが生じやすくなります。 ただ、足の蒸れ以外にも原因になることが多いのが、靴と足の細かなズレの蓄積です。普通に出歩いたり、軽くランニングするぐらいであれば問題はないのですが、長時間走ることになるトレイルランやマラソンであれば、話は変わってきます。 1ミリもずれない本当にピッタリの靴に出会っている場合は、おそらく靴擦れはほとんど起きないと思います。でも、なかなかそういった靴と出会うのは難しいので、靴擦れに悩んでいる方は、強い滑り止めがついている靴下をお勧めします。...

【トレラン、マラソン初心者は必読】足の蒸れ、靴擦れなどは「靴下」で防止可能。

トレイルランやマラソン、ロードランニングをされている方なら、誰もが一度は悩む、 足の蒸れによる皮めくれ 靴擦れによる皮めくれ これは実際に、数々のTOPランナーも悩んでいることで、靴のせいな...

ウールの中でも高品質な「メリノウール」その良し悪しを調べてみた

ウールの中でも高品質な「メリノウール」その良し悪しを調べてみた

ウールについて勉強していく中で、メリノウールというウールの種類について気になり調べてみました。OLENOの商品にも多数使用されているので、皆さんの参考にもなるかと思います。

ウールの中でも高品質な「メリノウール」その良し悪しを調べてみた

ウールについて勉強していく中で、メリノウールというウールの種類について気になり調べてみました。OLENOの商品にも多数使用されているので、皆さんの参考にもなるかと思います。

【得する人】ウール?ポリエステル?素材から学ぶ靴下の違い

【得する人】ウール?ポリエステル?素材から学ぶ靴下の違い

今回は、靴下に使われる繊維について勉強をしました。どの繊維も一長一短で、いかにうまく組み合わせてそれぞれの長所を活かしながら、欠点を補っていくか。ここに靴下業界のモノづくりの面白さがあるのかなと感じました。皆さんが普段靴下を選ぶ際の一つの基準にもなるかと思いますのでぜひ一度ご覧くださいませ。

【得する人】ウール?ポリエステル?素材から学ぶ靴下の違い

今回は、靴下に使われる繊維について勉強をしました。どの繊維も一長一短で、いかにうまく組み合わせてそれぞれの長所を活かしながら、欠点を補っていくか。ここに靴下業界のモノづくりの面白さがあるのかなと...

冬になると10回以上目にする「ウール」の正体を解き明かす

冬になると10回以上目にする「ウール」の正体を解き明かす

靴下について勉強する中で何度も目にするウール素材について、徹底的に謎を解き明かしています。調べれば調べるほど、機能の高さに驚くばかり。今後は積極的にウール素材で作られた靴下や衣服を着用していこうと思います。

冬になると10回以上目にする「ウール」の正体を解き明かす

靴下について勉強する中で何度も目にするウール素材について、徹底的に謎を解き明かしています。調べれば調べるほど、機能の高さに驚くばかり。今後は積極的にウール素材で作られた靴下や衣服を着用していこう...

秋のレースシーズン到来!

秋のレースシーズン到来!

開発担当 のーまるです 各地でビックレースが開催されていた先週末、LAKE BIWA100、BAMBI100の応援&エイドスタッフとして満喫してきました。     どちらも人気のビックレース、参加する選手の楽しそうな顔が印象的でしたね    個人的に、どちらのレースもボランティアスタッフとして、お手伝いさせて頂いたことがあり思い入れのある大会。 特にLAKE BIWA100 第1回大会は、私のボラデビューであり、身近な知り合いが100mileという普通では考えられない距離を走る姿に多くの感動をもらい、多くのことを学んだ思い出の大会。        ボラデビューがマイルレースこの後、色々な試練が待ち受けているとは(笑)     現在はWSの場所も急遽、ウォータータンクを設置したのも良き思いで       個人的に現在、最高のゴールシーンこれを超える感動のゴールシーンは今後でてくるのか?ビール片手ですが(笑)     この大会を切っ掛けに色々なレースにボランティアスタッフとして参加させていただいているのですが 選手として参加するだけでは見えてこない、物語や感動が必ずあるんですよね   レースのボランティアスタッフに興味があるけど、ちょっと一歩が踏み出せないと思ってる、そこのあなた!だまされたと思って、一度ボランティアスタッフとしてレースに携わってみてください。走っているのと違った発見があり、よりレースが楽しくなりますよ!    ...

秋のレースシーズン到来!

開発担当 のーまるです 各地でビックレースが開催されていた先週末、LAKE BIWA100、BAMBI100の応援&エイドスタッフとして満喫してきました。     どちらも人気のビックレース、...

【最新版】関西で初心者におすすめなトレイルランレース7選

【最新版】関西で初心者におすすめなトレイルランレース7選

  初めまして、OLENO新人スタッフの裕貴(ひろき)と言います。 実は、2024年10月1日にOLENOスタッフの仲間入りをし、日々トレランをはじめ、アウトドアについて勉強をしております。 OLENOの一員として、 来年にはトレイルランニングのレースにも出ようと考えているのですが、どれに出ればいいのか、、と悩んでおり、いろいろ調べて情報を集めました。 せっかくなら、皆様にも共有しようかと思いますので、僕と同じでこれからトレランを始めようと考えている方やトレラン初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください! ・かたのビックロックトレイル(大阪府) 山のお祭りをコンセプトに、誰もがシンプルに楽しめるトレイルランニング(マラソン)として始まったトレラン初心者の方も参加しやすいトレイルランレース。交野市の人気スポットである交野山から見渡せる360度の大パノラマは圧巻です。他にもくろんどの森の水舞台、傍示の里の段々畑、倉治の源氏の滝など魅力あふれる自然の数々を楽しみながらトレイルランを楽しめます。周辺施設としては、受付会場とは少し逆になりますが、徒歩約8分ほどの場所にコンビニがあります。銭湯や温泉といった施設は周辺にはないため注意が必要とのことです。また、受付会場には駐車場がないため、最寄り駅から約8分ほど歩いていく必要があります。どうしても車で行かれたい方は、京阪私市駅の2つ隣の駅である京阪電車「交野市駅」周辺にある有料駐車場をご利用いただけるとのことです。 大会名 かたのビッグロックトレイル 公式HP https://crossd.jp/bigrock2024/ 開催地 大阪府交野市「府民の森くろんど園地」、「交野山森林公園 いきものふれあいの里」、大阪府枚方市「枚方市野外活動センター」、奈良県生駒市「傍示越」「傍示峠(磐船峠)」 受付会場 「星の里いわふね」交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センター(大阪府交野市私市9-4-8)※京阪電車 交野線「私市駅」より徒歩約8分、JR学研都市線(片町線)「河内磐船駅」より徒歩約23分。参加選手の方は、受付時間内に必ず受付会場にご集合ください。 距離 ダブル:約46km 累積標高:約2,760mシングル:約23km 累積標高:約1,380m 制限時間 ダブル:6.5時間(途中関門:1箇所)シングル:6時間((途中関門:1箇所) 参加料 ダブル:10,000円シングル:9,000円 参加資格 高校生以上で大会の全コースを迷うことなく、制限時間内に完走できる自信がある方。 エントリー期間 2024年の募集はすでに終了。2025年の概要が発表され次第告知いたします。(開催時期は2月頃)    ...

【最新版】関西で初心者におすすめなトレイルランレース7選

  初めまして、OLENO新人スタッフの裕貴(ひろき)と言います。 実は、2024年10月1日にOLENOスタッフの仲間入りをし、日々トレランをはじめ、アウトドアについて勉強をしております。 O...

大峯奥駈道 登山道整備(前鬼登山口~釈迦ヶ岳)

大峯奥駈道 登山道整備(前鬼登山口~釈迦ヶ岳)

開発担当 のーまるです 先日、登山道整備のお手伝いで大峯奥駈道へ行ってきました。 その時のことを、つらつらと。    当日は、前鬼登山口からスタートして、釈迦ヶ岳から北側に1時間くらい(孔雀岳より少し北側)行った場所の、道迷いしやすい箇所の整備と水場のチェックが主な内容。 早朝は冷え込み、日中は晴天で暖かい天候で、トレランと言うよりも、スピードハイク的なスタイルの山行。   目指す釈迦ヶ岳までは、ほぼ登り… 木段に取り付けられた表示を見る限り階段が853段あるようだが、登山道と階段のミックスなので、なかなか段数が増えていかない…   前鬼 小仲坊と太古の辻の中間位にある 二つ岩 かつての女人結界   黙々と登っていくと、大峯奥駈道との合流地点  太古の辻 『これより 大峯 南奥駈道』の表示に、山深い所まで来てるんやと実感     深仙の宿からの風景 秋晴れで最高の山日和。ここで、まったりしたい気持ちを抑えて進みます。   ここから、釈迦ヶ岳まで約1Kmの300mアップ。無心で登ります… 登った先には  釈迦ヶ岳 実は、初の釈迦ヶ岳。道中の安全を祈願し、しばし休憩     休憩後、道迷いヵ所まで進むのですが、この区間が険しかった…...

大峯奥駈道 登山道整備(前鬼登山口~釈迦ヶ岳)

開発担当 のーまるです 先日、登山道整備のお手伝いで大峯奥駈道へ行ってきました。 その時のことを、つらつらと。    当日は、前鬼登山口からスタートして、釈迦ヶ岳から北側に1時間くらい(孔雀岳よ...