Staff Blog

[For those looking for professional running soc...
Recently, with the emergence of gyms like ChocoZap that are easy to visit, many people have started running to lose weight and stay healthy. When I look at people like...
[For those looking for professional running soc...
Recently, with the emergence of gyms like ChocoZap that are easy to visit, many people have st...

Calf Protection Development Story
The daytime temperatures are dropping, making it a good time to go for a run! I'm Nomaru, the developer. Calf protection that has been repeatedly tested for wear. The impetus...
Calf Protection Development Story
The daytime temperatures are dropping, making it a good time to go for a run! I'm Nomaru, the de...

[Here's the difference] Arm sleeves? Arm suppor...
Arm sleeves have many benefits, from preventing sunburn and cold to reducing arm fatigue, but they are actually called different things. Here we explain in detail the differences between arm...
[Here's the difference] Arm sleeves? Arm suppor...
Arm sleeves have many benefits, from preventing sunburn and cold to reducing arm fatigue, but the...

The role of socks with "arch support" is to pre...
Hello. I'm Hiroki, a new employee at OLENO. Today I'd like to talk about the soles of the human foot. I discovered that OLENO's trail running socks and running socks...
The role of socks with "arch support" is to pre...
Hello. I'm Hiroki, a new employee at OLENO. Today I'd like to talk about the soles of the human f...

[A must-read for trail running and marathon beg...
Anyone who does trail running, marathons, or road running will have problems at least once. Skin peeling due to sweaty feet Skin peeling due to blisters This is actually something...
[A must-read for trail running and marathon beg...
Anyone who does trail running, marathons, or road running will have problems at least once. ...

Merino wool is a high-quality wool. We looked i...
As I was studying about wool, I became interested in a type of wool called merino wool, so I looked into it. It is used in many OLENO products, so...
Merino wool is a high-quality wool. We looked i...
As I was studying about wool, I became interested in a type of wool called merino wool, so I look...

[Benefits] Wool or polyester? Learn the differe...
This time, we learned about the fibers used in socks. Each fiber has its pros and cons, so how can we combine them effectively to make the most of their...
[Benefits] Wool or polyester? Learn the differe...
This time, we learned about the fibers used in socks. Each fiber has its pros and cons, so how ca...

Uncovering the true nature of "wool" that you s...
I've been thoroughly unraveling the mysteries of wool, a material I've come across many times while studying socks. The more I research it, the more I'm amazed at how functional...
Uncovering the true nature of "wool" that you s...
I've been thoroughly unraveling the mysteries of wool, a material I've come across many times whi...

Autumn racing season has arrived!
I'm Nomaru, the developer. Last weekend, when big races were held all over the country, I had the pleasure of cheering on and working as an aid staff member for...
Autumn racing season has arrived!
I'm Nomaru, the developer. Last weekend, when big races were held all over the country, I had ...

[Latest update!] 7 recommended trail running ra...
Nice to meet you, my name is Hiroki, a new staff member at OLENO. In fact, I joined the OLENO staff on October 1, 2024, and I spend my days...
[Latest update!] 7 recommended trail running ra...
Nice to meet you, my name is Hiroki, a new staff member at OLENO. In fact, I joined the OLENO s...

Omine Okugake Trail Trailhead (Maeoni Trailhead...
I'm Nomaru, the developer. The other day, I went to the Omine Okugake Trail to help with trail maintenance. I'll just talk about what happened at that time. On the...
Omine Okugake Trail Trailhead (Maeoni Trailhead...
I'm Nomaru, the developer. The other day, I went to the Omine Okugake Trail to help with trail...

信越五岳トレイルランニングレース 2024 110K 後編
前半からの続き 黒姫~笹ヶ峰 100マイルのペーサー合流地点なので、エイドには多くの人が。走りでタイムを稼ぐのは難しいので、座ってゆっくりしたい気持ちをグッと抑えて、やることをテキパキ済ませシャリ球を荒食い(笑)もちろんバナナも忘れずに! 出発前に知り合いに声を掛けていただき話を聞いてると、しんどいのは自分だけではないんや頑張らな!と気持ちを引き締め出発 撮影時もバナナ片手です(笑) ここまで来ればペーサーと合流できるので、発電所の激坂を上る脚も心なし軽め(笑)だが、ここにきて雨脚はさらに強くなり笹ヶ峰に着いた時は去年と同じくじゃじゃ降り…(予定より23分前倒し) 笹ヶ峰~大橋林道 到着するとゼッケンNo,と名前を呼んでいただけるのだが、誰も出てこない… デポバックを受け取りごった返しているエイドの中をキョロキョロしていると、ペーサー発見!雨音がうるさくてアナウンスの声が聞こえないらしい… 急遽、知人がサポートに付いてもらえることになり、至れり尽くせりのはずが、初めての事で何頼んでいいかわからず焦る…荷物の入れ替えをおこないながら状況伝えたり、着替えたり、カレー食べたりで大忙し…それでもみんなのおかげで予定より早く出発 ペーサー合流して、後半スタート! ペーサーには事前に、前で引っ張って欲しいとだけ伝えていたので、走り始めは現状のペースを見ながら引っ張ってくれるものだと思っていたら「走れる区間は走りますよ!」と鬼引き開始…それがね、ギリギリ着いていけるんです。 今回、行き帰り一緒だったマイルを完全完走した知人も言っていたが、自分では限界だと思っていてペースを落としていたけど実は自分が勝手に甘えているだけで、ペーサーが前で引っ張ってくれると、思っている以上に走れるし気合が入る。これは本当に収穫でした! そんな、絶妙なペースで周りの選手も巻き込み10人くらいのパックになりガンガン進む 西登山道手前で、知人もトレインに乗車(笑) ウォーターエイドに到着すると聞きなれた声が 西岡さん、吉田さんのチームmilestoneに遭遇。こちらも吉田さんが名ペーサーっぷりを発揮していて、限界に近い西岡さんを鼓舞しながら引っ張る姿はカッコよかった!(暗くてよく見えないので心の目で見たイメージ笑) ここからの区間は昨年よりもマシやけど泥んこ祭りで走れるところが無く貯金を切り崩しながら進み大橋林道に到着(予定より15分前倒し) 大橋林道~戸隠 去年DNFを決意した大橋林道。給水を済ませシャリ球をスープで流し込む。ここまで胃腸だけは絶好調が唯一の救い ここからは一歩ごとに自己最長距離が伸びる(笑)とか言いながら進んでいくも、泥んこ祭りで走れません… 無理して下りを走ろうとすると、ここは頑張るところじゃない転倒したらラストに走れないから!と、ここでもナイスペーシング! 戸隠神社を過ぎたあたりで急に眠気がきてペースダウン…見かねた、ペーサーが声を掛けてくれるのだが塩対応…あの時は、ほんと申し訳なかった(汗) この区間、ほとんど走れず貯金が無くなりそうな感じだったので、エイドに着いてからやることを考えていたら、元気ないですよ!大丈夫ですか?エイドに着いてから何やるか考えてたんですよ!そんで両脚共に痛みがきつくなってきたので、痛み止めを飲みますね…など話しているうちに明かりが見えてきた!...
信越五岳トレイルランニングレース 2024 110K 後編
前半からの続き 黒姫~笹ヶ峰 100マイルのペーサー合流地点なので、エイドには多くの人が。走りでタイムを稼ぐのは難しいので、座ってゆっくりしたい気持ちをグッと抑えて、やることをテキパキ済ませ...

信越五岳トレイルランニングレース 2024 110K 前半
開発担当 のーまるです 信越五岳トレイルランニングレース 2024 昨年に続き参加させていただきました。 開催にあたりご尽力いただきました、大会スタッフの皆様、ボランティアスタッフの皆様、その他大会運営に携わっていただきました皆様に感謝いたします。 昨年、110Kmに初チャレンジして、自分のメンタルの弱い部分が露呈し自らDNFを選択し、レースを終えた苦い思い出のレース。 0次関門であるクリック合戦に勝利し、今年こそは完走を目指してレースを迎える 当日は、西村選手を筆頭に強豪選手に混じって現地入り。 受付会場では、いろんな方々に挨拶を済ませ、みんなで記念撮影。 西村選手を筆頭に、僕以外は全員100マイラーと強者ぞろい! 100mileのスタート時間が近づくにつれ会場は熱気に包まれ最高の盛り上がりの中、スタート。 やはり今年も花火はありましたね! 100mileの選手を見送り、宿へ戻り明日に備えるつもりでしたが、色々と確認作業をしていると23時前…大慌てで布団に入るも中々寝付けず出発時間を迎える…涙 走力に関しては急成長することもなく、夏場に長い距離を動く練習と峠走のみ、笹ヶ峰まで行けば最強のペーサーに全乗っかりでゴールに連れて行ってもらう作戦で、信越五岳トレイルランニングレース2024がスタート 今回も去年と同様に、21時間でタイムチャートを作成 参考になるかわかりませんが(笑) スタート~バンフ トイレの大渋滞にはまりスタートラインに付いたのはスタート2分前… ログ取る準備もできてなく、大慌てでセッティング(慌てて設定したGPXデータが去年のコースでエイド位置も入っていないものだとわかるのはもう少し先…涙) 昨年は、走らないとゴールできなという思い込みでスタートから「ガンガンいこうぜ」的な作戦でしたが、今年は「いのちだいじに」を選択(笑) 無理なく流れに乗っていく感じで斑尾山山頂まで進む 早くも僕にとっての今回の核心部 斑尾山からバンフまでの下り(前回はここで腸脛が痛くなり下りが走れなくなったので…涙) 前半も前半で脚もフレッシュな時間帯。下りが得意な人なら楽しく下れるところを、膝に負担をかけないようにジグザクに下ったり、スピードを落としてゆっくり下ったりしながらバンフに到着(予定より2分遅れ) バンフ~熊坂 去年のことがあったので、トラブルなくバンフにたどり着けたことで目標の50%はクリア(笑)給水を済ませバナナをいただき早々に出発...
信越五岳トレイルランニングレース 2024 110K 前半
開発担当 のーまるです 信越五岳トレイルランニングレース 2024 昨年に続き参加させていただきました。 開催にあたりご尽力いただきました、大会スタッフの皆様、ボランティアスタッフの皆様、そ...