こんにちは。アウトドア・スポーツソックスブランドのOLENOです。
ランニングやトレイルランニングを楽しむ方の中には、「お気に入りの靴下がすぐ破れてしまう」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?実は、靴下が破れるのにはいくつかの原因があり、それを理解し対策することで、より長く快適に履き続けることができます。
今回は、ランニング時に靴下が破れる原因とその対策、そして耐久性の高い靴下の選び方について詳しく解説します。最後に、当社が開発した耐久性に優れたランニング用靴下もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【目次】
1、ランニングソックスの一般的な寿命
2、靴下が破れる主な原因
3、耐久性の高い靴下の選び方
4、OLENOが開発した「耐久性の高いランニングソックス」
5、まとめ
1.ランニングソックスの一般的な寿命
ランニングソックスの寿命は、使用頻度、走行距離、素材、メンテナンス方法によって全く異なりますが、一般的な目安としては以下のように言われています。
・週1〜2回の使用(約30〜50km/月)
→ 約6ヶ月〜1年
・週3〜4回の使用(約80〜150km/月)
→ 約3〜6ヶ月
・フルマラソンやトレイルランニングなど過酷な使用
→ 約2〜4ヶ月
なので、上記日数より早めに破れる方は、何かしらの原因があるはずです。
2.靴下が破れる主な原因
ランニングやトレイルランニングでは、日常生活以上に足が激しく動くため、靴下に大きな負担がかかります。特に以下のような原因で靴下が破れやすくなります。特にかかとやつま先は走行時に地面と接する頻度が高いため、負担がかかりやすい前提があります。
①摩擦による劣化(つま先・かかと)
ランニングでは、足がシューズの中で微妙に前後・左右に動くため、靴下の生地とシューズの内側が擦れます。特に長距離を走ると、この摩擦が蓄積し、つま先やかかと部分が破れやすくなります。
【対策】
・耐摩耗性の高い靴下を選ぶ(ナイロン混紡や補強加工が施されたもの)
・ランニングシューズのフィット感を見直す(大きすぎると靴の中で足が動きやすくなる)
・シューズ内の異物(砂や小石)をしっかり取り除く
②靴との相性が悪い(つま先・かかと)
靴のサイズが合っていないままランニングを繰り返すと、かかと部分が動いて摩擦が増し、早く擦り切れてしまいます。また、ランニングシューズの内側に硬い縫い目や突起があると、摩擦が集中し、穴が開きやすくなります。
【対策】
・実際に試着を行ってから購入する。(実物を見ずにネットを買うのは避ける)
・専門ショップのスタッフの意見を聞きながら適切な靴を選ぶ
③爪の引っ掛かり(つま先)
長距離ランナーやトレイルランナーの足は、繰り返しの衝撃で爪が変形したり、厚くなったりしやすくなります。そのため、靴下のつま先部分に余計な負荷がかかり、穴が空いてしまうことがあります。
【対策】
・爪を定期的に整える(長すぎる・角が尖っていると靴下を傷つけやすい)
・つま先補強が施された靴下を選ぶ
・5本指ソックスを活用する(指ごとの摩擦を減らす)
④ゴムの劣化(つま先・かかと)
靴下の履き口や土踏まず部分にはゴムが使われていますが、これが劣化すると靴下がズレやすくなり、結果的に摩擦が増えて破れやすくなります。また、ゴムが緩むとフィット感が低下し、シューズの中で余計な動きが生じる原因になります。
【対策】
・洗濯時にネットを使用し、優しく洗う
・乾燥機の使用を避ける(熱でゴムが劣化しやすい)
・適度な締め付けのある靴下を選ぶ
⑤素材の劣化(つま先・かかと)
一般的なコットン素材の靴下は、吸湿性が高いものの耐久性は低めです。ランニングのような激しい運動では、生地の摩耗が早まり、破れやすくなります。
【対策】
・耐久性の高い素材を選ぶ(ナイロン・ポリエステル・ウール混紡など)
・湿気を適度に逃がす通気性の良い靴下を選ぶ
・週に何回も履く場合は、複数枚をローテーションする
⑥走り方のクセ(つま先・かかと)
ランナーによっては、着地の際に特定の部分(親指や小指、かかと)に過剰な負担をかけていることがあります。このような走り方のクセがあると、靴下の特定の部分がすぐに擦り切れてしまいます。
【対策】
・着地のバランスを意識する(かかと・つま先・足裏全体)
・フォームを改善するために動画を撮影してチェックする
・インソールを活用し、足裏の負担を均等にする
3.耐久性の高い靴下の選び方
靴下の寿命を延ばすためには、そもそも耐久性の高い素材や設計のものを選ぶことが重要です。以下のポイントを押さえた靴下を選ぶことで、ランニング中の快適さと耐久性を両立できます。
✅ 耐摩耗性の高い素材(ナイロン・ポリエステル・ウール混紡)を使用
✅ つま先やかかと部分に補強が施されている
✅ 足にしっかりフィットし、ズレにくい構造。
✅ 吸湿速乾性が高く、汗による劣化を防ぐ。
✅ 5本指ソックスやアーチサポート付きで摩擦を軽減
4.OLENOが開発した「耐久性の高いランニングソックス」
当社では、創業90年の繊維技術と最高品質の素材を使うことで、ランニング専用の「耐久性の高い靴下」を開発しました。
特長
❶コーデュラナイロンと呼ばれる軍隊でも採用されている高強度ナイロンを使用し、一般のランニングソックスの約6倍の耐摩耗性を実現
❷つま先、かかと部分に強化補強を施し、穴が開きにくい設計
❸アーチサポート・かかとホールド設計で、走行中のズレを防ぐ
❹高いグリップ力で靴の中での動きを大幅に軽減、(足の裏に超グリップ力のシリコンラバーの滑り止め、足首・足の甲にはナノフロント呼ばれる摩擦力が非常に高い繊維を使用。)
5.最後に
ランニング用の靴下が破れる原因は、摩擦・爪の引っ掛かり・ゴムの劣化・素材の耐久性・走り方など、さまざまな要因が関係しています。しかし、適切な対策を取ることで、靴下の寿命を延ばすことが可能です。
また、靴下選びも非常に重要です。耐摩耗性に優れ、補強が施された靴下を選ぶことで、より快適にランニングを楽しむことができます。
当社の耐久性に優れたランニングソックスなら、長距離ランナーやトレイルランナーの強い味方になります。靴下の消耗に悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください!