【ランニング】プロのアスリートも認める!靴下でパフォーマンスが変わる理由

【ランニング】プロのアスリートも認める!靴下でパフォーマンスが変わる理由

こんにちは。アスリート向けのスポーツソックスを開発しているOLENOです。

スポーツの世界というのは、どんなに小さな要素でもパフォーマンスに大きな影響を与えてしまうシビアな世界。その中で見落とされがちなのが「靴下」の存在です。

シューズやウェアなどはイイものを使っているが、靴下については、とりあえず知っているメーカー、値段が安い靴下を選んでいる。そういった方が多いのではないでしょうか。

しかし、プロのアスリートたちは靴下選びにもこだわり、足元の快適性やサポート力がいかに重要かをよく語っています。なので、今回はなぜ靴下がパフォーマンスに影響を与えるのか、その理由とポイントをお伝えしていきます。

いきなり結論を言っちゃうのですが、

プロが選ぶ靴下に共通する特徴としては


優れた素材:吸汗速乾性の高い素材。抗菌防臭加工でにおいを防ぐ。
高い耐久性:長時間の使用に耐える設計。
特殊な機能:滑り止め加工やアーチサポート。足を包み込むフィット感。

ここら辺が上がってきます。

そして、ランニング専門店やスポーツ量販店に置いている靴下は、実は大抵上記特徴を謳っています。なぜなら、特に世界共通の基準がなく、それぞれのメーカーが独自に基準を作っているからです。

世界観や売り方は本当に凄いと思うのですが、ただ、約90年間靴下を作ってきた会社からすると「品質」の部分では少し疑問が残るのも事実です。

靴下がパフォーマンスに与える3つの影響

 1、快適性を保ち、集中力を高める

試合中やトレーニング中に足元が蒸れたり靴下がズレてしまうと、どうしても集中力が途切れてしまいます。高性能な靴下は通気性が高く摩擦を防ぐ設計になっているため、長時間の運動でも快適な状態を保てます。

ex)吸水・速乾性の高い素材を使用

5本指ソックスで、靴下との一体感をUP

摩耗強度が高い素材で破れにくい

 2、足をしっかりサポートし、疲労を軽減

アスリートにとって、足への負担を軽減することは非常に重要。特にランニングやジャンプが多いスポーツでは、靴下がクッション材のような役割を果たし、衝撃を吸収します。また、アーチサポート機能付きの靴下は足の疲れを軽減し、長時間の運動でも足元の安定感を保ちます。

ex)クッション性の高いパイル構造の使用。

アーチサポートによる疲労軽減.

足首のホールド力を高める設計。

3. ケガを防ぎ、安全性を高める

プロのアスリートが靴下にこだわる理由の一つに、ケガの予防があります。滑り止め加工が施された靴下や、足指をしっかり包み込むデザインの靴下は、プレー中の転倒や靴の中での足の動きを防ぎ、足の安全を守ります。

ex)滑り止め付きの靴下が足のブレを防止

右足足専用・左足専用と左右非対称になっている靴下でフィット感UP

 

ここで一つ、OLENOの商品をご紹介させてください。

当社OLENOのこだわりは、テスト・修正・テストと繰り返したものを製品とすること。開発者自身がランナー・ユーザーとして、靴下を試し、さらには、トップアスリートにテストも依頼して、ブラッシュアップを重ねていきます。

さらに、それぞれの悩みに特化した靴下展開もしており、

「足が蒸れて、ふやけてしまうのを防ぎたい」となれば

アルティメット SHR

「高いグリップ力で、靴の中でのズレを防ぎたい」となれば

アルティメット ASO

「ファッショナブルなデザインだけど、プロ仕様の靴下がいい」となれば

Comod(y) MUSO

といった感じです。

たかが靴下、されど靴下。ぜひ、消耗品ではなく、「装備品」と位置付けているOLENOのソックスを一度お試しいただければ非常に嬉しいです。

トレイルランニング用靴下

ロードランニング用靴下

トレッキング用靴下

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。