【最新版】ULTIMATEソックスのまとめレビュー集

【最新版】ULTIMATEソックスのまとめレビュー集

トレラン、ランニング靴下として人気のOLENO「ULTIMATEシリーズ」のレビューを集めてみました。

ULTIMATEシリーズは使うシーンやお悩みによって色々なタイプが存在しているため、ぜひ参考にしてみてください。

 

【ショートカット】

ULTIMATE ASOのレビューについて

ULTIMATE SHRのレビューについて

ULTIMATE TNGのレビューについて

 

ULTIMATE

男性Wさん・ハーフマラソンで使用

★★★★

今まで色々なメーカーのソックス試してきましたが アルティメットASOは自分の中で1番満足出来るソックスです。日頃のトレーニングからレースまで オーバーナイトなどのロングレースでも靴下によるトラブルは皆無です。加圧感 グリップ力 共に理想のソックスです。自分の小さい足サイズにも合うので シューズの中でもたつく事もなく 終始快適です。他のソックスは今のところ考えられず 既に継続して購入しているリピーターです。

OLENOより

ご愛用ありがとうございます!
「靴下によるトラブルが皆無」とのこと、とても嬉しく拝見しました。とくにロングレースやオーバーナイトでの使用にも耐えているとのご感想は、私たちにとって大きな励みです。

実はランナーに多い“爪トラブル”の原因のひとつは、シューズの中で足が前後に滑ってしまい、つま先に繰り返し衝撃がかかること。ULTIMATEは、足裏に配置されたシリコンラバーがグリップの役割を果たし、シューズ内での足の動きをしっかりと抑えます。この構造が、滑りによる負担を軽減し、結果として足の爪のトラブルも起こりにくくしているのです。

「シューズの中でもたつくことなく、終始快適」という実感、まさにULTIMATEが目指している理想の履き心地です。今後とも頼れる一足としてご愛用いただければ幸いです!

 

女性Mさん・マラソンで使用

★★★★★

薄く涼しいですが、足裏のグリップやサポートはしっかりしています。 夏に向けて足がむれやすくなるので、いい品物だと思います。

OLENOより

ご感想ありがとうございます!
「薄く涼しいのに、足裏のグリップやサポートはしっかりしている」というお言葉、とても嬉しいです。まさにULTIMATEの特長を言い表していただいています。

ULTIMATEは、シリーズ内でも最も高い通気性を実現するために、全面にメッシュ構造を採用。ムレやすい夏場でも快適に走れるよう設計されています。
一方で、メッシュ化によって弱くなりがちな耐久性は、CORDURA®ファブリックという高強度素材を用いることでしっかりカバー。薄くて軽いのにタフに使える、夏のトレーニングやレースにぴったりの一足です。

これからの季節にも、安心して使っていただければ嬉しいです!

【こういう方にオススメ】

・締め付けが緩めの靴下が合う方

・通気性を重視される方

・黒一色の靴下が好きな方

 

残りのレビューはこちら

商品詳細ページはこちら

 

ULTIMATE ASO

匿名希望さん・マラソンで使用

★★★★★

ランニングソックスは安くない上に、消耗品なのでゴミをなるべく増やしたくないから、色々なメーカーの物を試して丈夫な物を探していました。
このソックスを履いて走行距離は1,000km近くになりますが、穴が空くどころか滑り止めが擦り減ってる様子もありません。他のメーカーならとっくに穴が空いてゴミになっているところです。
これに穴が空いたらリピートしますと言いたいところですが、まだ数年は買い替える必要がないように思います。

OLENOより

ご丁寧なご感想、本当にありがとうございます。
ランニングソックスは“消耗品”というイメージを覆す、そんな一足を目指して開発したULTIMATE ASO。その耐久性をご実感いただけて、とても嬉しく思います。

ULTIMATE ASOは、通常のソックスと比べて約6倍の摩耗強度を誇り、トレイルランニングや長時間のフルマラソンといったハードな環境でも安心して使い続けていただけます。さらに、滑り止めや補強素材の耐久性にもこだわっており、劣化しにくい設計が特長です。

「まだ数年は買い替えがいらなそう」とのお言葉、まさに私たちが理想とする“長く使える一足”を体現してくださっていて、とても励みになります。これからも信頼できるランニングギアであり続けられるよう、品質を追求してまいります。

 

匿名希望さん

★★★★★

様々なメーカーの五本指ソックスを試してきましたが、こちらで決着しました! 見た目から丁寧に作られたクオリティを感じますが、本領発揮はやはり履いてから。私の場合はズレやフィット感など、完璧でした。 まだ耐久性の確認は先になりますが、明らかに高い耐久性があると感じるので期待しています。

OLENOより

数ある五本指ソックスの中からULTIMATE ASOを選んでいただき、ありがとうございます!
外観からも“丁寧なつくり”を感じていただけたとのこと、大変光栄です。そして本領発揮はまさにご指摘の通り、履いてから。ULTIMATE ASOは、足の甲と足首に「ナノフロント®」という髪の毛の約7500分の1という極細繊維を使用しています。この繊維が生む高い摩擦力により、シューズ内でしっかり引っかかりが生まれ、走行中のズレを徹底的に防ぎます。

フィット感はもちろん、今後注目されている耐久性についても、密度の高い編み構造と補強設計により、長く信頼できる仕上がりを目指しました。
今後の使用でも「これに決着した」と思っていただけるような一本であり続けたいと思います。

 

男性Zさん・トレイルランニングで使用

★★★★★

今まで色々なメーカーのソックス試してきましたが アルティメットASOは自分の中で1番満足出来るソックスです。日頃のトレーニングからレースまで オーバーナイトなどのロングレースでも靴下によるトラブルは皆無です。加圧感 グリップ力 共に理想のソックスです。自分の小さい足サイズにも合うので シューズの中でもたつく事もなく 終始快適です。他のソックスは今のところ考えられず 既に継続して購入しているリピーターです。

OLENOより

ご愛用ありがとうございます!
「靴下によるトラブルが皆無」とのご感想、開発チーム一同、本当に励みになります。ULTIMATE ASOは、あえて締め付けを強めに設計し、シューズ内でのブレやズレを抑える“理想のフィット感”を実現しています。さらに、足裏にはシリコンラバー、足の甲と足首には高摩擦のナノフロント®繊維を配置することで、長時間走っても滑らず安定した走りをサポート。
小さな足でもしっかりフィットする作りは、快適さを求める方にこそ体感していただきたいポイントです。
今後とも“もう他のソックスは考えられない”と思っていただける一足であり続けられるよう、品質にこだわり続けてまいります!

【こういう方にオススメ】

・きつめの加圧がお好きな方

・シューズ内でのグリップ力をとにかく高めたい方

・ぴったりとしたフィット感を求める方

 

他のレビューはこちら

商品詳細ページはこちら

 

ULTIMATE SHR

男性Hさん・ウォーキングで使用

★★★★★

今まで、10km以上歩くと必ず水ぶくれができていたのですが、40km以上歩いても水ぶくれができませんでした。 もう、これ無しでは歩けません!

OLENOより

「40km以上歩いても水ぶくれができなかった」というお声、とても嬉しく拝見しました。まさにULTIMATE SHRが目指している機能を体感していただけたこと、大きな励みになります。

ULTIMATE SHRは、吸水・速乾性に特化したモデルで、通常の靴下の約5倍の吸水速乾性能を誇ります。もともと、悪天候や長時間の走行で足裏にトラブルが起きやすいというランナーのリアルな声から共同開発が始まりました。汗や雨で靴下が湿った状態が続くと、摩擦が増え水ぶくれができやすくなりますが、SHRはそれを根本から防ぐ設計になっています。

 

女性Wさん・トレイルランニングで使用

★★★★★

足が全く蒸れず、水ぶくれができなかったことに感動しました。 ほんと、嬉しい限りです。

OLENOより

嬉しいご感想をありがとうございます!
トレイルでは汗や湿気、急な天候変化などで足が蒸れやすく、水ぶくれのリスクも高まりますよね。そんな中で「まったく蒸れず、水ぶくれもできなかった」と感じていただけたのは、まさにULTIMATE SHRの本領発揮です。

このモデルは、悪天候や長時間行動でも快適さを保つために、吸水・速乾性能を徹底強化した一足。過酷なコンディションでも信頼できるギアとして、トレイルをもっと楽しんでいただけたら嬉しいです。

これからも、あなたの足元をしっかり支え続けられる存在でありたいと思っています!

【こういう方にオススメ】

・水膨れや皮めくれが起きやすい方

・足裏に汗をかきやすい方

・雨の日もランニングをされる方

 

他のレビューはこちら

商品詳細ページはこちら

 

ULTIMATE TNG

男性Aさん・トレイルランニングで使用

★★★★★

初めて購入しました。用途はMt.FUJI 100で使用するためでした。厚みは薄すぎず厚すぎず履いていて全く違和感はありませんでした。本番も含め250km以上履きましたが、この程度では破れる素振りもなく耐久性も高そうです。足裏のストッパーがトレイルの下りでも靴の中でのズレも抑えてくれているのもわかりました。私のとってのソックス探しはしばらくしなくてすみそうです。

OLENOより

ご感想ありがとうございます!
Mt.FUJI 100を含む250km超の走行でも破れの兆候がないとのこと、耐久性への評価に開発陣一同とても励まされました。ULTIMATE TNGは、100mileの過酷な環境でも信頼して使っていただけるよう、素材から2年をかけて開発したソックスです。
足裏の滑り止めも、45度の傾斜でもしっかりグリップするよう設計しており、下りでの安定感を実感いただけたとのお言葉、大変うれしく思います。

“ソックス探しはしばらくしなくてすみそう”というご感想、まさにTNGが目指した理想の姿です。今後のレースでも、信頼できる相棒としてご活用いただければ幸いです!


男性Nさん・トレイルランニングで使用

★★★★

100マイラーではありませんが、普段はラウンドタイプばかり使っていて、5本指タイプを試してみようと購入しました。 足の指間が擦れたりなどの干渉もなく、良い感触でした。蒸れなども感じられません。 10〜20キロ程度のトレランでの使用感なので、100マイルの距離ではどうなんでしょうね。 OLENOさんの製品はアームカバーやレッグサポーターなど使いやすくて重宝しています。

OLENOより

ご感想ありがとうございます!
普段ラウンドタイプをご愛用とのこと、5本指タイプのULTIMATE TNGにもチャレンジいただき、とても嬉しく思います。指間の干渉がなく快適に感じていただけたのは、立体的な「3D編成」によるフィット設計によるもの。実はこの製法も、長距離の走行を前提に開発されたポイントのひとつです。

100マイル級での使用も視野に入れながら、足への負担を軽減できるよう設計しており、吸水・速乾性能も従来比で約10倍に高めています。ぜひ機会があれば、さらに長い距離でもお試しいただき、違いを体感していただけたら嬉しいです。今後ともOLENOのギアをご愛用いただけますと幸いです!

 

男性Tさん・トレイルランニングで使用

★★★★★

生地が柔らかめで、縫い合わせの部分が少なく靴擦れが起きにくいです。45km程度のトレランでは、足のトラブル無く快適に過ごせました。滑り止めもしっかり効きます。さらに蒸れにくければより良いと思います。

OLENOより

貴重なご感想ありがとうございます!
生地の柔らかさや縫い合わせの少なさによる快適さ、そして45kmのトレイルでもトラブルなく過ごせたとのこと、まさにULTIMATE TNGの設計が意図した快適性を感じていただけたようで、とても嬉しく思います。

縫い目の少なさや肌当たりの柔らかさは、長時間走行での靴擦れ・摩擦トラブルを防ぐために重視した点です。また、足裏の滑り止めも、下り坂や急傾斜での安定感をサポートするために開発しました。
蒸れに関しても、今までにない特殊な素材の組み合わせで吸水・速乾性を約10倍にまで高めていますが、今後さらに改善できるよう継続して開発に取り組んでまいります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

【こういう方にオススメ】

・100km以上の距離を歩く・走る方

・締め付けが緩めの靴下が合う方

・とにかく足裏トラブルで悩みたくない方

 

他のレビューはこちら

商品詳細ページはこちら

 

ぜひ参考にしてみてください。

商品についての疑問点などはお気軽にお問い合わせくださいね。

 

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る
  • 【トレラン、マラソン初心者は必読】足の蒸れ、靴擦れなどは「靴下」で防止可能。

    トレイルランやマラソンをされている方なら、足の蒸れや靴擦れによる皮めくれに悩むのではないでしょうか。TOPアスリートも悩んでいますが、実は靴のせいでも、走り方のせいでもない可能性があります。

    詳しくはこちら 
  • 【破れにくい靴下とは?】ランニングで靴下がすぐ破れる?原因と対策を靴下工場が解説

    本記事では、ランニングやトレイルランニングで靴下が破れる原因を解説。摩擦や爪の引っ掛かりを防ぐ対策と、耐久性の高い靴下の選び方を紹介しております。

    詳しくはこちら 
  • 【ランニング】プロのアスリートも認める!靴下でパフォーマンスが変わる理由

    あまり重要視されない「靴下」。プロのアスリートたちは靴下選びにもこだわり、足元の快適性やサポート力がいかに重要かをよく語っています。今回はその内容について解き明かしていきます。

    詳しくはこちら 
  • まるで“裸足”の走り心地。アスリートが選ぶ究極の靴下『アルティメットASO』とは?

    消耗品ではなく、もはや「装備品」をコンセプトに、史上最高の耐久性と快適性を突き詰めて開発されたランニングソックス。しっかり地面をつかむことができるグリップ力、従来ソックスの約13倍の耐久度、はだし感覚で履ける軽さと薄さとまさにアスリート仕様。

    詳しくはこちら 
  • 裸足感覚?5本指ソックスでランニングをするメリット

    今回は5本指のランニングソックスのメリットについて解説。指が自由に動くことで安定感が増し、グリップ力が向上。さらに、吸水・速乾性の高さや耐久性の良さなど、長時間のランにも適した機能がある5本指ソックスもございます。

    詳しくはこちら 
  • 【違いはこれ】アームスリーブ?アームサポーター?アームカバー?それぞれの違いは?

    ランニングアイテムとして昔から人気があるアームサポーターですが、昨今は締め付けないタイプのアームスリーブや日焼け対策のアームカバーなど色々登場しております。それぞれの違いや使われ方について紹介していきます。

    詳しくはこちら 
  • 【SNSで人気】ファッショナブルなカラーで独自のスタイルを楽しめるジャパンソックス

    ファンランユーザーだけではなくサブスリーを狙うユーザーの間で流行になっているのがワンカラーが入ったシンプルな靴下。汚れるため、比較的安価なNikeやAsicsなどの大手メーカーで買う人が増える中、機能性が欲しいユーザーのための日本製シンプル靴下に注目が。。。

    詳しくはこちら 
  • 【ランナーの悩み】黒爪(ランナーズトゥ)を防ぐための簡単な努力

    長距離ランニングをした際に爪が黒くなってしまった。正直原因は色々あるため、決め打ちの解決策がないのが事実ですが、たいていはシューズ or 靴下のミスマッチが原因です。夏にサンダルを履くためにも早急に改善していきましょう。

    詳しくはこちら 
  • 靴下が走りのフォームを変える?ランナーにこそ必要な“足裏の意識改革”

    靴下は見た目以上に、ランニングの質と継続性に深く関わっています。安価な靴下や合っていないサイズ、機能性の乏しい製品を使い続けることは自分の走りを妨げているかもしれません。

    詳しくはこちら