ベストセラー
-
アームスリーブ UL(両手用)
通常価格 ¥1,980 JPY通常価格単価 / あたり -
アームスリーブ UL 親指ホール付き(両手用)
通常価格 ¥2,200 JPY通常価格単価 / あたり -
アルティメット ASO
通常価格 ¥2,970 JPY通常価格単価 / あたり -
アルティメット SHR
通常価格 ¥2,970 JPY通常価格単価 / あたり
OLENOのプロダクト
かっこよくて、機能的。品質にとにかくこだわる。
スポーツやライフスタイルシーンをより楽しく、より活動的にするために、デザイン性と機能性を両立させました。様々なアスリートや仲間たちと作り上げたOLENOの靴下をぜひご覧ください。
NEWS
すべてを表示する-
IZU TRAIL JOURNEY 2024への出店
12/7(土)・12/8(日)で行われる「IZU TRAIL JOURNEY」にブース出店をさせていただきます。 イベント特典として、 ・イベント限定の特別価格での販売 ・各商品の試し履き を予定しております。 ぜひ、当日はOLENOブースまでお立ち寄りくださいませ。 場所:選手受付・アウトドアエキスポ (静岡県三島市 楽寿園) 日時:両日(12/7、12/8)
IZU TRAIL JOURNEY 2024への出店
12/7(土)・12/8(日)で行われる「IZU TRAIL JOURNEY」にブース出店をさせていただきます。 イベント特典として、 ・イベント限定の特別価格での販売 ・各商品の試し履き ...
-
奈良マラソンへの出店
12/7(土)・12/8(日)で行われる「奈良マラソン」にブース出店をさせていただきます。例年の出店場所とは違い、メインスポンサーである村本建設ブース内特別ブースでの出店となります。 今年は、奈良マラソン公式コラボグッズの販売も行う予定で、 その他、 ・イベント限定の特別価格での販売 ・各商品の試し履き を予定しております。 アームスリーブ ULとComod(y) クォーターの奈良マラソンコラボモデル ぜひ、当日はOLENOブースまでお立ち寄りくださいませ。 場所:ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場) 日時:両日(12/7、12/8)
奈良マラソンへの出店
12/7(土)・12/8(日)で行われる「奈良マラソン」にブース出店をさせていただきます。例年の出店場所とは違い、メインスポンサーである村本建設ブース内特別ブースでの出店となります。 今年は...
-
NINJA TRAIL RUNへの出店
11月3日に三重県伊賀市大山田で行われる「NINJA TRAIL RUN」にブース店をさせていただきます。イベント限定の特典も予定しております。 NINJA TRAIL RUNは「本気で遊べ。本気で楽しめ。」がコンセプトで、忍者体験ができることや山と集落を結ぶ 旅気分が味わえるのが大きな特徴。 去年も参加させていただきましたが、日本固有の歴史である忍者に触れようと海外からの参加者もいらっしゃいました。 出場される方は、くれぐれも怪我には気を付けて、全力を尽くしてください!レース前でも、レース後でもブースにお立ち寄りいただければ嬉しく思います。 場所:三重県伊賀市大山田 さるびの温泉 日時:2024年11月3日(日)5時頃から17時頃まで
NINJA TRAIL RUNへの出店
11月3日に三重県伊賀市大山田で行われる「NINJA TRAIL RUN」にブース店をさせていただきます。イベント限定の特典も予定しております。 NINJA TRAIL RUNは「本気で遊べ。本...
Staff Blog
すべてを表示する-
ウールの虫食い対策と「喰われた後の対応」
こんにちは。OLENO新人スタッフの裕貴(ひろき)です。 ウールの勉強を続けてはや2ヶ月。けっこうウールについて詳しくなり、自分が着ている服の素材などを気にするようになってきました。 そんな中、冬の衣替えでタンスを整理したところ、穴が開いたウール靴下が出てきました、、、 捨てようかと思いましたが、ふと穴が開いた靴下は捨てるしかないのか?とよぎり、ウール靴下の穴あき=虫食いについて色々調べましたので、今回はどなたでもできそうな虫食い対策と穴が開いた際の対応についてまとめていこうと思います。 ウール靴下の虫食い対策5選 1、清潔に保つ ウールの靴下に限らず、ウール製品は虫にとって栄養源となる皮脂や汚れが付着していると非常に狙われやすいです。しまう前に汚れをしっかり落とすことを心がけましょう。 また、害虫は湿気を好む陰湿さがありますので、保管もできるだけ湿気が溜まりにくい場所で行うといいです。(日当たりが良い南側の部屋、室内干しをしていない部屋、窓や家具の裏側など結露ができにくい場所 etc) 2、防虫剤を使用する クローゼットや押し入れは、実は湿気が溜まりやすい場所として有名で、何も対策をしておかないとどんどん虫に食われていきます。クローゼットや収納ケースにウール靴下を保管する際、防虫剤を一緒に入れると効果的です。 ウール靴下など、ウール製品を保管する際は、ウール製品専用のものを選び、直接触れないように間に紙や布を挟むと安全です。 おすすめのウール用防虫剤が書かれた記事を紹介しておきますね。 防虫剤のおうすすめ人気ランキング【2024年】 3、正しく保管する 金庫に保存するとまでは言いませんが、ウールはとにかく湿気と熱に弱い素材なため、通気性の良い場所で保管をするのがベストです。 また、長時間保管する場合は、密閉できる収納袋やボックスを使い、乾燥材を一緒に入れるとさらに安心です。早い話、収納ボックスに乾燥剤と防虫剤を入れておけばいいと思います。 4、天然の虫よけも使ってみる 先ほど防虫剤の話をしましたが、虫よけを活用するとさらに盤石の体制です。防虫剤は、害虫の発生を防ぐためのもので、虫よけ剤は害虫の侵入を防止する役割と実は効果が違ってきます。 虫よけの本来の使い道としては、蚊やマダニなどの吸血害虫の認識能力を低下させることで吸血を防ぐために使われますが、ラベンダー、シダーウッド、ミントなどの天然の虫よけ素材を活用すると害虫も寄ってきにくくなるそうです。 収納ボックスの中までとは言いませんが、クローゼットに1つ置いておいてもよさそうですね。 5、定期的に空気にさらしてあげる 最後に、汚れを落とす、防虫剤を使用する、正しく保管をする、虫よけを置くことをしても完璧ではないとのことです。 湿気はどうしてもぬぐい切れないので、長時間の放置で虫は発生してまいます。なので、晴れた日に外で日光に軽く当てたり、風通しの良い場所で陰干し(日光は当てないように注意ください)することで虫の発生を予防できます。 もうすでに穴が開いてしまった方は、修理 or 買い替え すでに穴が開いてしまって、どうしようかと情報を集められている方もいらっしゃると思いますので、虫食いにより穴が開いてしまった後の対策についてもまとめていきます。...
ウールの虫食い対策と「喰われた後の対応」
こんにちは。OLENO新人スタッフの裕貴(ひろき)です。 ウールの勉強を続けてはや2ヶ月。けっこうウールについて詳しくなり、自分が着ている服の素材などを気にするようになってきました。 そんな中、...
-
メリノウールの中にも存在する格差
こんにちは。OLENO新人スタッフの裕貴(ひろき)です。 ウールマスターになるため、過去何回かにわたって、ウールの良し悪しや、ウールの中でも位が高いメリノウールという存在について勉強しました。 これでウールについては、ある程度怖いものなしと思っていましたが、先日「スーパー・エクストラファイン・メリノウール」という新しい存在を知ってしまいました。横文字が続きすぎてしんどいです。 要するにメリノウールの中にも、人間と同じでちゃんと階級があり、スーパー・エクストラファイン・メリノウールはその中でも最上位グレードになるそうです。 そこで、今回はメリノウールのグレードごとの違いについて調べたことを簡単にまとめていこうと思います。 違いは繊維の細さ メリノウールは、繊維の太さによって階級分けがされており、どうやら細ければ細いほど階級が高いそうです。 ランク 繊維の太さ(μm) スーパーエクストラファインメリノ 直径16.5~17.5 エクストラファインメリノ 直径18.5~19.5 ファインメリノ 直径20~21 ミドルメリノ 直径20~22 ストロングメリノ 直径23~25 一般的には19μm(マイクロン)より細いものが高級ウール(貴族)とされており、細いと加工の難易度(恋愛の攻略難易度)が上がり、値段が高くなる仕組みだそうです。 細いと何がいいの? 細ければ細いほど高級とされているウール界隈ですが、そもそも細いと何がいいのでしょうか? ここで一つ質問なのですが、高級マフラーと言われると皆さんは何を想像されますでしょうか? おそらく、カシミアのマフラーを想像したかと思います。 実はカシミアが高級と言われる理由は、繊維の細さが14~16μとめちゃくちゃ細いから。そしてカシミアのマフラーをつけた方だと分かると思いますが、その細さのおかけで、滑らかさと弾力性を備え、また繊細で豊かな発色性と薄くしい光沢感を感じることができるんです。(もちろん素材の特性もありますが) つまり繊維が細くなると、肌触りが良くなり、チクチクする不快感が少なくなります。また、繊維が細くやわらかいので、目の密度を高めて編むことができるようになり生地の厚さも調節が可能になるということです。...
メリノウールの中にも存在する格差
こんにちは。OLENO新人スタッフの裕貴(ひろき)です。 ウールマスターになるため、過去何回かにわたって、ウールの良し悪しや、ウールの中でも位が高いメリノウールという存在について勉強しました。 ...
-
【本格的にランニングをされる方へ】ラニングのサポートができる靴下の底力
最近、チョコザップなど気軽に通えるジムが登場したおかげで、ダイエットや健康維持のためにランニングをし始めた方も多いのではないでしょうか? そういった方々を見ていて思うのですが、服や靴には気を使い、良いものを身に着けているのですが、靴下は、(言い方が悪くなりますが、、)こだわらない方が多い印象です。 それもそのはず、靴下は、あくまで靴を履く際に身に着けておかないといけないものという認識しかされておらず、「こだわる必要性がない」と思われてしまっているからなのかと思います。(ユニクロやGUがとりあえず履けて、デザインもいい・安い靴下を販売し、最近では、コンビニもコスパの良い靴下を販売しているので、そうなるのも仕方がないですが、、) ただ、ランニングやスポーツに限って言えば、普段の生活の何倍も足への負担が増え、対策をしっかりしておかないと、怪我やトラブルの元になってしまいます。(靴擦れやタコ、足が蒸れるのも靴下から起きるトラブルの一つ) 今回はランニングをする際に必要な靴下機能についてお話させていただきます。ランニング中の足のトラブルや今後ランニングを始めようとされる方は、ぜひ参考にしていただければと思います。 足の蒸れを防ぐ、吸水性と速乾性 ランニングだけではなく、夏場に外出して帰宅した際に足が蒸れてて、嫌な臭いがするといった経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 足が蒸れてしまうのは、足から出た汗が ・吸水されずにそのまま滞留している(吸水性が低い) ・吸水はされるが、湿気が放出されずに湿度が高くなっている(速乾性が低い) からです。 なので、吸水性と速乾性の両方を確保できる靴下を履けばいいのですが、実はそうはうまくいきません。 靴下に使われる繊維たちにはそれぞれ特徴があり、Aを求めるとBが弱くなる。Bを求めるとAが弱くなるといったように、融通が利かない場合が多いです。 例えば、吸水性が非常に高い繊維だと、綿(コットン)やウールがありますが、綿(コットン)の場合は、速乾性が非常に低く、ウールの場合は、耐久性が非常に低いためランニングソックスには不向きとなります。 逆に、速乾性の高いポリエステルの場合、耐久性も強くなっていますが、吸水性が低い惜しい性能になっています。 ただ、最近では、これらの繊維をうまく組み合わせて、速乾性や吸水性を高めつつ、しっかり耐久力もあるといったランニング用ソックスが出てきているので一度探してみるといいかもしれません。 遂に完成した特殊素材!足が蒸れないランニング用ソックス「アルティメット SHR」 破れにくさ(耐摩耗性) 吸水性・速乾性以外に求められる機能としては、破れにくさです。 吸水性・速乾性と同じで、基本的には繊維が本来持つ耐久性に依存しており、ポリエステルやアクリルは耐久性が高いですが、ウールや綿(コットン)は耐久性が低くなっております。そのため、破れにくい靴下を求める方はウールや綿をベースで作っている靴下は避けるほうがいいです。 実は、一つ注意しておかないといけないのが、そもそも、耐久性が高い靴下を着用していても破れる人は破れてしまいます。例え血が繋がっていても、足の形や指の形は人それぞれ異なっており、すべての人にぴったり合う靴下は存在しません。繊維の編み方次第では、あの人は破れにくいけど、この人は破れやすいといったことがどうしても起きてしまいます。なので、素材が強いのは大前提で、根気よく自分の足の形にあった靴下を探す必要があるかもしれません。 軍用装備に使われる超耐久の繊維を使用したランニング用ソックス「アルティメット ASO」 足の疲れを緩和する着圧(加圧)性 続いては、着圧です。ここは正直好き嫌いが分かれる部分にはなりますが、あくまで機能としては、着圧はあったほうがベターかと思います。 着圧をすることで、血管が締まり血液の流れがよくなります。そうすることで疲労などが溜まりにくい、むくみ解消といったメリットがありますが、締め付けがきつくなりすぎたり、長時間着用していると、痛みや締め付けが不快感に代わってしまったりします。...
【本格的にランニングをされる方へ】ラニングのサポートができる靴下の底力
最近、チョコザップなど気軽に通えるジムが登場したおかげで、ダイエットや健康維持のためにランニングをし始めた方も多いのではないでしょうか? そういった方々を見ていて思うのですが、服や靴には気を使...