【2025年版】初心者も参加しやすい兵庫県のトレイルレース5選

【2025年版】初心者も参加しやすい兵庫県のトレイルレース5選

こんにちは。OLENOの裕貴(ひろき)です。

関西のトレイルランニングレースを紹介させていただくのも今回で3回目となりました。今回は、兵庫県で開催されるトレイルラン初心者の方でも参加しやすいトレイルレース(2025年版)を5つ紹介させていただきます。トレイルランを始められた方や兵庫県でトレイルランレースを探されてる方はぜひ参考にしていただければ幸いです。(あくまでネットで公開されている情報となりますので、あらかじめご了承くださいませ)

【2025年版】初心者も参加しやすい京都のトレイルレース5選

第14回 六甲縦走トレイルラン2025

関西で有名な六甲山系を縦走するトレランコース。六甲山系は市街地に隣接しながらも豊かな自然を有し、都市と自然のコントラストを楽しめます。、神戸の美しい景色と早春の六甲を満喫することができ、初心者からベテランまで楽しめるコース設計となっております。

開催場所  兵庫県神戸市須磨区から宝塚市までの六甲山系
開催日時 2025年3月8日(土)
距離 38km(24kmのショートコースもあり)
募集人数 500名
エントリー期限 ~2025年2月16日(日)
大会詳細情報 https://www.actrep-sports.com/rokko-trailrun/

 

TAMBA 第5戦 -三田千丈寺湖トレイルランニング-

千丈寺湖周辺の自然豊かなトレイルコースで、初心者でも挑戦しやすい距離と高低差が設定されています。千丈寺湖は四季折々の自然が美しく、湖畔の風景を楽しみながら走ることができます。

開催場所  兵庫県三田市 千丈寺湖周辺
開催日時 2025年3月16日(日)
距離 30km
募集人数 不明
エントリー期限 ~2025年2月23日(日)
大会詳細情報

https://trailrun-tamba.com/tamba100series2025/

 

TAMBA 第6戦 -芦田城桜並木トレイル-

桜の季節に開催され、美しい桜並木を楽しみながら走ることができます。初心者にも優しいコース設定。芦田城周辺は歴史的な雰囲気と自然が融合したエリアで、特に春には桜が見事なトレイルレースです。

開催場所  兵庫県丹波市 芦田城周辺
開催日時 2025年4月5日(土)
距離 22km
募集人数 不明
エントリー期限 ~2025年3月15日(土)
大会詳細情報 https://trailrun-tamba.com/

 

KOBE TRAIL 2025

神戸の都市景観と自然を同時に楽しめるトレランコースで、初心者向けの短い距離からチャレンジできます。日本初の都市型トレイルレースとされており、神戸市内のアクセスしやすい場所で開催され、市街地と山間部の両方を楽しめるユニークなコースが特徴です。

開催場所  兵庫県神戸市(レース会場:摩耶山掬星台)
開催日時 2025年4月19日(土)~4月20日(日)2025年3月29日(土)
距離 21km(4月19日)、15km・4km(4月20日)
募集人数 レースによって異なるため、公式ページをご確認ください
エントリー期限 ~2025年3月17日(月)
大会詳細情報 https://www.kobe-trail.com/

 

Mt.六甲トレイルランサマーピクニック

夏の六甲山を舞台に、ピクニック気分で参加できるトレイルランニングイベントです。初心者向けの短いコースも用意されています。六甲山は神戸市のシンボル的存在で、夏でも比較的涼しく、豊かな自然と眺望を楽しめます。

開催場所  兵庫県神戸市 六甲山系
開催日時 2025年8月11日(月・祝)
距離 約28km・約10km
募集人数 計400名 ■28km200名 ■10km200名
エントリー期限 〜2025年7月21日(日)
大会詳細情報 https://www.actrep-sports.com/mt-rokko-picnic/

 

以上、兵庫県の初心者でも参加しやすいトレイルレースについてご紹介させていただきました。

丹波や六甲を中心としたレースが多い印象ですが、神戸の都心部を走れるKOBE TRAILは他では経験できないレースではないでしょうか。ぜひチェックして参加してみてください!

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る
  • 【トレイルランニング】プロのアスリートも認める!靴下でパフォーマンスが変わる理由

    あまり重要視されない「靴下」。プロのアスリートたちは靴下選びにもこだわり、足元の快適性やサポート力がいかに重要かをよく語っています。その内容について解き明かしていきます。

    詳しくはこちら 
  • 【トレラン初心者は必読】足の蒸れ、靴擦れなどは「靴下」で防止可能。

    トレイルランをされている方なら、足の蒸れや靴擦れによる皮めくれに悩むのではないでしょうか。TOPアスリートも悩んでいますが、実は靴のせいでも、走り方のせいでもない可能性があります。

    詳しくはこちら 
  • トレラン王者・西村広和が選んだ“勝利を掴む靴下”とは?

    開発に約2年間もかかったトレランソックスの集大成モデル。100マイルランナーである西村広和氏が求める機能を全て詰め込んだ1足。長い距離でも足のトラブルを無くすための機能性だけではなく、より遠く、より速く走るアスリートにとっては必要不可欠なアイテム。

    詳しくはこちら 
  • まるで“裸足”の走り心地。アスリートが選ぶ究極の靴下『アルティメットASO』とは?

    消耗品ではなく、もはや「装備品」をコンセプトに、史上最高の耐久性と快適性を突き詰めて開発されたランニングソックス。しっかり地面をつかむことができるグリップ力、従来ソックスの約13倍の耐久度、はだし感覚で履ける軽さと薄さが最大の魅力?

    詳しくはこちら 
  • ふやけ・皮めくれにさようなら。猛暑でも快適な“最薄ランソックス”が誕生

    悪天候でも高いパフォーマンスを求めるアスリートともに開発。雨による足蒸れや夏場の着用で特に効果を発揮する「吸汗・速乾性」、激しいアクティブシーンでも破れにくい「高い耐久性」など悪天候だけではなくランニングの定番のアイテムに。

    詳しくはこちら 
1 5