メリノウールの中にも存在する格差

メリノウールの中にも存在する格差

こんにちは。OLENO新人スタッフの裕貴(ひろき)です。

ウールマスターになるため過去何回かにわたって、ウールの良し悪しやウールの中でも位が高いメリノウールという存在について勉強しました。

 これでウールについては、ある程度怖いものなしと思っていましたが、先日「スーパー・エクストラファイン・メリノウール」という新しい存在を知ってしまいました。

要するにメリノウールの中にもちゃんと階級があり、スーパー・エクストラファイン・メリノウールはその中で最上位のグレードになるそうです。

そこで、今回はメリノウールのグレードごとの違いについて調べたことを簡単にまとめていこうと思います。

【目次】

  1. 違いは繊維の細さ
  2. 細いと何がいいの?
  3. 細いと保温性も高くなる
  4. ランクごとのオススメ使用方法は?
  5. デメリットはメリノウール界ではほぼ共通
  6. 実際の価格の違いは?

1.違いは繊維の細さ

メリノウールは繊維の太さによってランク分けがされており、細ければ細いほど階級が高いそうです。

ランク
 繊維の太さ(μm)
スーパーエクストラファインメリノ
直径16.5~17.5
エクストラファインメリノ
直径18.5~19.5
ファインメリノ
直径20~21
ミドルメリノ
直径20~22
ストロングメリノ
直径23~25

 

一般的には19μm(マイクロン)より細いものが高級ウール(貴族)とされており、細いと加工の難易度(恋愛の攻略難易度)が上がり、値段が高くなる仕組みだそうです。

 

2.細いと何がいいの?

細ければ細いほど高級とされているウール界隈ですが、そもそも細いと何がいいのでしょうか?

ここで一つ質問なのですが、高級マフラーと言われると皆さんは何を想像されますでしょうか?

おそらく、カシミアのマフラーを想像したかと思います。

実はカシミアが高級と言われる理由は、繊維の細さが14~16μととにかく細いから。そしてカシミアのマフラーをつけた方だと分かると思いますが、その細さのおかけで、滑らかさ弾力性を備え、また繊細で豊かな発色性薄くしい光沢感を感じることができます。(もちろん素材の特性もありますが)

つまり繊維が細くなると、肌触りが良くなりチクチクする不快感が少なくなります。また、繊維が細くやわらかいので、繊維同士の密度を高めて編むことができるようになり生地の厚さも調節が可能になるということです。

そのほかのメリットも色々調べましたが、メリノウールの中での大きな格差はなく、肌触りが一番大きな格差なのかもしれないですね。

3.細いと保温性も高くなる

ウール自体が保温性の高い繊維とされていますが、その中でもメリノウールは、繊維が細いため熱が逃げにくく、一応保温性がさらに高くなるそうです。明確なエビデンスが(温度の違いを計測したなど)なかったので、体感の可能性もありますが。

4.ランクごとのオススメ使用方法は?

1で紹介したメリノウールの各ランクについて、どういった使い方が一般的にされているのでしょうか?

エクストラファインメリノ(16µm以下)→インナーウェア下着ベースレイヤーTシャツ(直接肌に触れるもの)

スーパーファインメリノ(17〜18.5µm)→Tシャツベースレイヤー薄手のソックスライトウェイトのニット

ファインメリノ(18.5〜19.5µm)→ハイキング用インナー薄手のミドルレイヤーオールシーズン向けソックス

ミディアムメリノ(19.5〜22µm)→冬用ミドルレイヤーセータートレイルランニングソックス

ストロングメリノ(22µm以上)→登山用ソックス厚手のアウターブランケット

 

5.デメリットはメリノウール界ではほぼ共通

メリノウールの中でも秀でているスーパー・エクストラファイン・メリノウールですが、デメリットについては他のグレードと同じとされていました。

以前の記事に紹介しているので、簡単に紹介だけしておきます。

●虫食いがよく起きる

 →ウールの虫食い対策と「喰われた後の対応」

●洗濯などの取り扱いがデリケート

「ふわふわを長持ち!」メリノウール靴下の毛玉を簡単にケアする方法

●価格が比較的高い

 

6.実際の価格の違いは?

では、メリノウールの下位グレードとスーパーエクストラファインメリノはどれぐらい差があるのでしょうか?

天下の楽天サイトで比較をしてみました。

ブランドによっても金額が完全に異なるので、完全に参考値となるのですが、だいたい4~8倍ほど差がありました!

 

 

驚きの差ですね、さすが最上級グレードといったところです。

マフラーであれば、まだなんとか、、といった金額なので、一度チェックしてみてください。

 

 

 ちなみに、本当にちなみになんですが、

OLENOにもスーパー・エクストラファイン・メリノウールを使った商品がございます。

マクアケというクラウドファンディングサイトでも、大反響だったOLENOネックスリーブです。

スーパーエクストラファインメリノを使用しているので、着け心地や暖かさが好評なのですが、手入れのしやすさも非常に好評で毛玉になりにくく洗濯機で洗うこともできます。気になる方は一度チェックしてみてください。

さようなら、マフラー。こんにちはネックスリーブ。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。