
HAVE AN IDEA
90年の歴史があるから、アイディアがあるから作れる

Function
パフォーマンスを最大限引き出す装備品

Fashion
ファッショナブルなデザインを楽しむ

Quality
最高品質の素材を活かしたモノづくり

Fashion,Function
かっこよくて、機能的。品質にとにかくこだわる。
90年間受け継いできた職人技術と様々なアスリートや仲間たちと一緒に作るブランド。スポーツやライフスタイルシーンをより楽しく、より活動的にするために、デザイン性と機能性を両立させました。
ベストセラー
-
アームスリーブ UL(両手用)
通常価格 ¥1,980 JPY通常価格単価 / あたり -
アームスリーブ UL 親指ホール付き(両手用)
通常価格 ¥2,200 JPY通常価格単価 / あたり -
アルティメット SHR
通常価格 ¥2,970 JPY通常価格単価 / あたり -
アルティメット ASO
通常価格 ¥2,970 JPY通常価格単価 / あたり
NEWS
すべてを表示する-
【7/5(土)、7/6(日)】第2回つるぎ山麓トレイルdu上市へのブース出店
7/5(土)、7/6(日)に富山県中新川郡上市で行われる第2回つるぎ山麓トレイルdu上市にブース出店させていただきます。 上市町のまちおこしを目的に、初心者でも参加しやすいコースで開催する本大会。 大岩山日石寺や眼目山立山寺、霊水で知られる穴の谷など、今も多くの人が訪れる神秘的なスポットが点在しています。また、「森林セラピー基地」としても認定され、心身をリフレッシュできる豊かな自然が魅力の大会となっております。 当日は、 ・イベント特別価格での販売 ・全アイテムの試し履き をさせていただきます。皆様のご来店お待ちしております。 【日時】 2025年7月5日(土)12時~16時 2025年7月6日(日)8時~14時 【場所】 富山県中新川郡上市町堤谷11-5丸山総合公園
【7/5(土)、7/6(日)】第2回つるぎ山麓トレイルdu上市へのブース出店
7/5(土)、7/6(日)に富山県中新川郡上市で行われる第2回つるぎ山麓トレイルdu上市にブース出店させていただきます。 上市町のまちおこしを目的に、初心者でも参加しやすいコースで開催する本大会...
-
6/29(日)DEEP ECHIZEN TRAIL 2025へのブース出店
6/29(日)に福井県大野市で行われるDEEP ECHIZEN TRAIL 2025にブース出店させていただきます。 【運営より】 白山連邦へとも繋がる大きなフィールド。この奥越の山でトレイルランニングを開催するのは不可能とも思われてましたがサトヤマWORKSと阿部氏のタッグで実現しました。 標高1700mまで一気に上がり、白山も一望できるこのディープなコース。サトヤマWORKSのイベントの中でも屈指のコースとなります。 当日は、 ・イベント特別価格での販売 ・全アイテムの試し履き をさせていただきます。皆様のご来店お待ちしております。 【日時】 2025年6月29日(日) 【場所】 福井県大野市 六呂師高原スキー場うらら館周辺
6/29(日)DEEP ECHIZEN TRAIL 2025へのブース出店
6/29(日)に福井県大野市で行われるDEEP ECHIZEN TRAIL 2025にブース出店させていただきます。 【運営より】 白山連邦へとも繋がる大きなフィールド。この奥越の山でトレイルラ...
-
【6/7(土)、6/8(日)】第4回 OLENO RUN&CAMP 申し込み開始!
OLENO アルティメットの日 RUN&CAMP、今年も開催させていただきます。 4回目の開催となった今回も奈良県 御杖村で、6/7㈯~6/8㈰の2日間の日程で実施。少しだけ遠いのですが、それを上回る楽しみをご用意しております! 今年は少し趣向を変えて、御杖村を舞台に「フォトラリー」を開催。チーム全員で行動する必要があるため、それぞれの走力に合わせつつ効率のよいルートを読み解く力も必要となってくるこのイベント。ゴール後に他のチームがどんなルートをたどったか、話をするのも楽しみの1つ。 フォトラリーを楽しんだ後は、地元ショップのブース出店や地元食材を使用したBBQで盛り上がりましょう! 毎年、大盛況のジャンケン大会もございます。(景品は当日の楽しみ♪) バンガロー(5棟)泊も可能となっておりますので、テントを持っていなくてもご参加いただけます。 2日目は、前日に参加希望を募り、三峰山までのゆるランを予定しております。(参加費無料&事前申し込み不要ですが、雨天の場合 中止になる場合もございます) 下記リンクよりお申込みお待ちしております。 https://moshicom.com/121959/
【6/7(土)、6/8(日)】第4回 OLENO RUN&CAMP 申し込み開始!
OLENO アルティメットの日 RUN&CAMP、今年も開催させていただきます。 4回目の開催となった今回も奈良県 御杖村で、6/7㈯~6/8㈰の2日間の日程で実施。少しだけ遠いのです...
Staff Blog
すべてを表示する-
【足の臭い対策】もう悩まない!“靴下選び”でニオイを抑える方法
「足、クサくない?」――それ、靴下で変わります 仕事終わりに靴を脱ぐ瞬間。 ランニング後にシューズを脱いだとき。 ふと自分の足の臭いが気になった経験はございませんか? 実は足のニオイは、靴下の選び方で大きく変わります。消臭スプレーや足用ソープも効果的ですが、毎日身につける靴下こそが“本丸”。 この記事では、足の臭いの原因から、素材別の対策ソックス、洗濯のコツまで、まるっと解説します。 【目次】 1. 足の臭いの正体は「汗」じゃない? 2. 足の臭いを抑える靴下の3条件|“素材より大切”な基本設計 3. 素材別|臭い対策に効果的な靴下とは? 4. 洗い方でも差が出る?実は“臭い戻り”の原因に 5. 足の臭い対策、靴下だけで9割変わる 6. OLENOのおすすめ防臭・吸汗ソックスをご紹介 1. 足の臭いの正体は「汗」じゃない? まず理解しておきたいのは、汗自体に臭いはないということ。問題なのは、汗を吸わずに靴内に残ったままの状態です。 足のニオイの主な原因は以下の3つ。 ・足裏に集中する汗腺から出る大量の汗 ・湿った環境で繁殖した雑菌 ・雑菌が皮脂や角質を分解して発生する「イソ吉草酸」というニオイ成分 つまり、“蒸れて濡れたまま”の状態が続くほど、ニオイは強くなります。 ...
【足の臭い対策】もう悩まない!“靴下選び”でニオイを抑える方法
「足、クサくない?」――それ、靴下で変わります 仕事終わりに靴を脱ぐ瞬間。 ランニング後にシューズを脱いだとき。 ふと自分の足の臭いが気になった経験はございませんか? 実は足のニオイは、靴下の...
-
ランニングソックスがすぐダメになる原因は“洗濯”だった?NG行動と長持ちのコツを解説
原因は“洗い方”にあるかもしれません お気に入りのランニングソックス。まだ数回しか履いていないのに「なんだか伸びてきた」「サポート感が弱くなった」「型崩れしてきた…。」 その違和感、実は「洗い方」や「干し方」など日常の扱い方が原因かもしれません。 近年のランニングソックスは、タフな素材・高機能設計で長持ちするよう作られています。ですが、意外と差が出るのが「洗濯」の部分。扱い方ひとつで寿命も機能性も大きく変わるのです。 この記事では、やりがちなNG行動とその理由、そして長持ちさせる洗濯の基本ルールを詳しく解説します。 【目次】 1. ランニングソックスの寿命を縮める“洗濯NG行動” 2. 高機能でも“洗い方次第”で差が出る 3. 正しい洗濯で寿命を延ばす!5つのルール まとめ 1. ランニングソックスの寿命を縮める“洗濯NG行動” ■ NG①:洗濯ネットに入れずそのまま洗う 他の衣類と擦れ合い、摩耗や型崩れ、糸のヨレが発生。特に高機能ソックスは繊細な構造のため、ネットなしはリスク大。 ■ NG②:柔軟剤を使う 柔軟剤の陽イオン界面活性剤が繊維をコーティングし、 ・吸水性の低下 ・速乾性の阻害 ・防臭加工への干渉 など、本来の機能性を著しく損なう可能性があります。 特に、メリノウールや吸汗速乾素材との相性は最悪。「ムレやすくなった」と感じたら、柔軟剤を疑ってみてください。 ■ NG③:乾燥機や直射日光での乾燥...
ランニングソックスがすぐダメになる原因は“洗濯”だった?NG行動と長持ちのコツを解説
原因は“洗い方”にあるかもしれません お気に入りのランニングソックス。まだ数回しか履いていないのに「なんだか伸びてきた」「サポート感が弱くなった」「型崩れしてきた…。」 その違和感、実は「洗い方...
-
夏ランの汗・雨ランの濡れ!濡れても快適なランニングソックスの選び方
夏のランニング、足元が不快じゃないですか? 「走っていると足が蒸れる」「汗や雨で靴の中がびしょびしょ」「濡れると靴擦れする」――そんな悩み、夏ランナーあるあるです。特に梅雨〜真夏の季節は、気温・湿度ともに高く、足元の環境は過酷そのもの。 そこで本記事では、「濡れても快適」に注目し、夏や雨の日のランニングでも頼れるソックスの選び方を、素材・構造・形状の3つの視点から解説します。 【目次】 1. 濡れても快適なソックスとは?カギは「素材」 2. ソックスの構造も、快適さの鍵 3. 濡れても快適な形状はどれ? 4. 実体験レビュー:雨の日ランで分かった違い 5. まとめ 1. 濡れても快適なソックスとは?カギは「素材」 夏や雨の日のランニングでは、ソックスが汗や水に濡れるのは正直避けることができません。だからこそ重要なのは、「濡れても不快にならない素材」を選ぶこと。 ここでは代表的な3つの素材を、順に紹介します。 ■ 速乾&軽量重視なら:高機能化繊(ポリエステル・ナイロンなど) まず、最速で乾かしたい人に最適なのが高機能化繊。 ポリエステルやナイロンなどの合成繊維は、汗をかいてもすぐに乾き、ベタつきを最小限に抑えてくれます。 ●ポリエステル:吸汗・速乾性が高く、ムレにくい ●ナイロン:摩耗に強く、耐久性も高い ランニングソックスにはあまりありませんが、冷感加工・防臭加工などの機能付きモデルも存在していたりします。 おすすめ冷感靴下 「とにかく軽く、すぐ乾いてくれればいい」「雨でもサクッと履けるものがいい」という方には、化繊を主素材としたランニングソックスがおすすめです。 ■...
夏ランの汗・雨ランの濡れ!濡れても快適なランニングソックスの選び方
夏のランニング、足元が不快じゃないですか? 「走っていると足が蒸れる」「汗や雨で靴の中がびしょびしょ」「濡れると靴擦れする」――そんな悩み、夏ランナーあるあるです。特に梅雨〜真夏の季節は、気温...